2007-02-17 Sat [ SPADA ]
アンダーカウル
昨日からエンジンが掛からなくなってしまってました。
とりあえず、欠品していたインシュレーターが届いたので交換しつつキャブを掃除。
組みなおしても、別にコレといって問題は見当たらず、やっぱり掛からない。
「電気?」とプラグをチェックしても問題なし...
バッテリーが上がりそうになって諦めようとしたら、突然エンジンが掛かかりました。
カブってただけなのかなぁ?
しばらくアイドリングさせた後、一度エンジンを止めて掛けなおしたら、全然問題なしです。原因を解明したいところだけど、時間もないので、さっさと他の作業に取り掛かります。
まずは、フロントフォークのオイルを追加して油面アップ。
一緒にワッシャーを追加して、イニシャルもあげてみました。
リアサスのイニシャルをあげようと思ったけど、フックレンチがR1-Z用に買った奴だとサイズが合わず、使えなかったので、2サイズ大きな奴を買ってきて、やっと調整。

アンダーカウルもこの前のトミンの走行の時に左側を結構擦っていたので取り付けステーを加工して全体に少し上に持ち上げてみました。
シフトレーバーに当たる部分をカット。
それと取り付け方法もちょっと変更して、取り付けしやすくしてみました。
とりあえず、欠品していたインシュレーターが届いたので交換しつつキャブを掃除。
組みなおしても、別にコレといって問題は見当たらず、やっぱり掛からない。
「電気?」とプラグをチェックしても問題なし...
バッテリーが上がりそうになって諦めようとしたら、突然エンジンが掛かかりました。
カブってただけなのかなぁ?
しばらくアイドリングさせた後、一度エンジンを止めて掛けなおしたら、全然問題なしです。原因を解明したいところだけど、時間もないので、さっさと他の作業に取り掛かります。
まずは、フロントフォークのオイルを追加して油面アップ。
一緒にワッシャーを追加して、イニシャルもあげてみました。
リアサスのイニシャルをあげようと思ったけど、フックレンチがR1-Z用に買った奴だとサイズが合わず、使えなかったので、2サイズ大きな奴を買ってきて、やっと調整。

アンダーカウルもこの前のトミンの走行の時に左側を結構擦っていたので取り付けステーを加工して全体に少し上に持ち上げてみました。
シフトレーバーに当たる部分をカット。
それと取り付け方法もちょっと変更して、取り付けしやすくしてみました。