2008-04-11 Fri [ 日常 ]
中心性漿液性網脈絡膜症
会社を休んで、大学病院まで検査を受けに行ってきました。
結果は、前もって聞いていたとおりの「中心性漿液性網脈絡膜症」でした。
それにしても、今日は長かった。
いつもは、9時過ぎに起きているのに、6時の起きてそれからカヅの散歩を済ませ、7時に家を出て葛西駅経由で浦安駅まで、そこからバスに乗って大学病院という家から病院までの直線距離の倍はありそうなルートで、8時前に到着。
受付を待つ列に並んでいたら、なんの前触れも無く、突然、「初診の人はこっちです。」って、より分けられました。
で、新しく出来た列は、あとから来た人のほうが前になっているんですよ。なんかおかしくないか?
9時から、診療が始まったけど、順番待ちと検査の繰り返しで、すべて終わったのは、2時過ぎでした。
で、結局、担当医師の判断で、レーザー治療は見送りとなりました。
次回、一ヵ月後に再検診してその結果次第ということになりました。
とりあえず、メガネを使えば見るので、しばらく我慢ですね。
結果は、前もって聞いていたとおりの「中心性漿液性網脈絡膜症」でした。
それにしても、今日は長かった。
いつもは、9時過ぎに起きているのに、6時の起きてそれからカヅの散歩を済ませ、7時に家を出て葛西駅経由で浦安駅まで、そこからバスに乗って大学病院という家から病院までの直線距離の倍はありそうなルートで、8時前に到着。
受付を待つ列に並んでいたら、なんの前触れも無く、突然、「初診の人はこっちです。」って、より分けられました。
で、新しく出来た列は、あとから来た人のほうが前になっているんですよ。なんかおかしくないか?
9時から、診療が始まったけど、順番待ちと検査の繰り返しで、すべて終わったのは、2時過ぎでした。
で、結局、担当医師の判断で、レーザー治療は見送りとなりました。
次回、一ヵ月後に再検診してその結果次第ということになりました。
とりあえず、メガネを使えば見るので、しばらく我慢ですね。