2008-12-08 Mon [ ハイエース ]
ADDZEST VCB920 その後
VICSの受信機をVCB9600からVCB920に変更したら快調に動いています。
「なんでビーコンユニットをもっと早く付けなかったんだろう?」と思う程、快適になりました。
いままで使っているナビMAX420VDにはFM-VICS機能が搭載されているので、それで渋滞情報は受信できるし、経路変更も別に使わないし...とビーコンユニットの必要性を感じていなかったのです。
ある日、ポータブルナビやHDDナビの機能比較の記事を見ていたら、その中に「光ビーコンが拾った情報を元に次車位置を修正する」という話が書いてあったのを見て急に欲しくなりました。
それがうちのナビにも搭載されている機能なのかは、ナビやビーコンの説明書からは見つけられませんでした。
しかし、実際に使っていて自車位置の精度が上がったように感じます。
いままで、地下駐車場から出てきた時など、自車位置を見失っている時に修正ができず、出口を右に行って良いのか左に行って良いのかすら分からなくなっていることが良くありました。
あと細い道が並行して通っているようなところや交差点が複雑に交差しているような場所も苦手でした。
取り付け後は、そういう誤作動をしやすい場所を通っていても、交差点の側にある送信機を一度通れば、確実に通っている道に合わされているので位置修正しているんじゃないか?と感じられます。
「なんでビーコンユニットをもっと早く付けなかったんだろう?」と思う程、快適になりました。
いままで使っているナビMAX420VDにはFM-VICS機能が搭載されているので、それで渋滞情報は受信できるし、経路変更も別に使わないし...とビーコンユニットの必要性を感じていなかったのです。
ある日、ポータブルナビやHDDナビの機能比較の記事を見ていたら、その中に「光ビーコンが拾った情報を元に次車位置を修正する」という話が書いてあったのを見て急に欲しくなりました。
それがうちのナビにも搭載されている機能なのかは、ナビやビーコンの説明書からは見つけられませんでした。
しかし、実際に使っていて自車位置の精度が上がったように感じます。
いままで、地下駐車場から出てきた時など、自車位置を見失っている時に修正ができず、出口を右に行って良いのか左に行って良いのかすら分からなくなっていることが良くありました。
あと細い道が並行して通っているようなところや交差点が複雑に交差しているような場所も苦手でした。
取り付け後は、そういう誤作動をしやすい場所を通っていても、交差点の側にある送信機を一度通れば、確実に通っている道に合わされているので位置修正しているんじゃないか?と感じられます。
コメント
コメントはありません。
| | | |
コメントする