2005-11-10 Thu [ 日常 ]
日本語キーボード
今日から2日間、社外研修。
品川まで行くのですが、少し余裕を持って出たつもりなのに、着いてみたら5分前。
明日は、もう少し早く出ないとだめだなぁ〜
研修内容は「シェルスクリプトの書き方」
いままで独学というか行き当たりばったりで書いてたから、取りこぼしが結構あって、かなり勉強になった。
ただ、研修で使うマシンが、なぜかwin2kマシンで、TeraTermPro使ってTelnetで作業なんですね。まぁやりたい事は出来し、UNIX初心者向けのコースだから、この方が便利がいいのかな?
唯一の問題は、日本語キーボード。
PCを使い始めた当初からUSキーボードを使いつづけていたので、キーの配置の違いに戸惑うんですよね。記号なんてどこにあるのか全然わからないです。
許可をもらったので、明日からHHK持込したいと思います。
品川まで行くのですが、少し余裕を持って出たつもりなのに、着いてみたら5分前。
明日は、もう少し早く出ないとだめだなぁ〜
研修内容は「シェルスクリプトの書き方」
いままで独学というか行き当たりばったりで書いてたから、取りこぼしが結構あって、かなり勉強になった。
ただ、研修で使うマシンが、なぜかwin2kマシンで、TeraTermPro使ってTelnetで作業なんですね。まぁやりたい事は出来し、UNIX初心者向けのコースだから、この方が便利がいいのかな?
唯一の問題は、日本語キーボード。
PCを使い始めた当初からUSキーボードを使いつづけていたので、キーの配置の違いに戸惑うんですよね。記号なんてどこにあるのか全然わからないです。
許可をもらったので、明日からHHK持込したいと思います。
コメント
コメントはありません。
| | | |
コメントする