2005-11-13 Sun [ 物欲 ]
製品寿命
今日、10年以上使ってきたTVを廃品回収に出しました。
いやぁ〜ホント長い事使ったなぁ〜
最後は、赤が赤じゃなくって、白が白じゃなくなってたけど、それでも一応まだ使おうと思えば使えたのかもしれない。
年取ったせいか、昔に比べて時間が経つのが早く感じるようになった割りに、商品の買い替えサイクルは、逆に短くなってます。
携帯も1年ちょっとしか経ってないけど、ボタンがガタガタになってきてて、そろそろ買い換えないとだめかなぁ〜と思いながら、カタログを見ると自分の使っている奴は2世代前のものだし...買ってから、1年経っていないiPodもすでに旧々モデル...
コレも時代なんだろうけど、商品が発売されたその時にはすでに陳腐化されてます。
豊富なラインナップと素早い新製品投入が、企業の生き残りのひとつの手段だとは、判っていても、寂しですね。
なが〜く使えて、同じ製品が少しずつ改良を重ね続けて、何十年も生き残ってくれた方が、本当は良いんでしょうけどね。
まぁ、とは云うものの必要なければ、無理に買い換えなくてもいいわけだし、買い換える必要が出た時に、最新のものを選択しておけば、結局、なが〜く使えるってことなのかな?
当時は最新だった440BXマザー使って組んだ嫁のPCはいまだに現役だしね。
いやぁ〜ホント長い事使ったなぁ〜
最後は、赤が赤じゃなくって、白が白じゃなくなってたけど、それでも一応まだ使おうと思えば使えたのかもしれない。
年取ったせいか、昔に比べて時間が経つのが早く感じるようになった割りに、商品の買い替えサイクルは、逆に短くなってます。
携帯も1年ちょっとしか経ってないけど、ボタンがガタガタになってきてて、そろそろ買い換えないとだめかなぁ〜と思いながら、カタログを見ると自分の使っている奴は2世代前のものだし...買ってから、1年経っていないiPodもすでに旧々モデル...
コレも時代なんだろうけど、商品が発売されたその時にはすでに陳腐化されてます。
豊富なラインナップと素早い新製品投入が、企業の生き残りのひとつの手段だとは、判っていても、寂しですね。
なが〜く使えて、同じ製品が少しずつ改良を重ね続けて、何十年も生き残ってくれた方が、本当は良いんでしょうけどね。
まぁ、とは云うものの必要なければ、無理に買い換えなくてもいいわけだし、買い換える必要が出た時に、最新のものを選択しておけば、結局、なが〜く使えるってことなのかな?
当時は最新だった440BXマザー使って組んだ嫁のPCはいまだに現役だしね。
コメント
最近はファッションだけではなく、全ての製品が、売るために形を変え、機能を小出しにし、提案を変えて「新しい」とするやりかたが、定着しましたね。一方では、環境だのエコだの騒ぎながら、新製品を作る。ほんと、矛盾した時代です。すべての企業が新製品を1年間作らないだけで相当の省エネになるのですが、誰もそれができません。
「地球にやさしいから新製品はつくりません。」ってメーカーが現れないかな〜。
「地球にやさしいから新製品はつくりません。」ってメーカーが現れないかな〜。
| さいとー | 05/11/14 | fQZRW9uY |
一消費者の立場から言わせて貰うと、中途半端な製品を半年置きに出してくるなら、一年間、じっくり時間を掛けて「コレならどうだ!!」って製品を自信を持って出してくれれば良いんですけどね。
単に時間を掛ければいいってもんでもないんでしょうけど、今の世の中、開発スピードもひとつのアピールポイントだったりするんで、なかなか、本当の完成品に出会えないんですよね。
単に時間を掛ければいいってもんでもないんでしょうけど、今の世の中、開発スピードもひとつのアピールポイントだったりするんで、なかなか、本当の完成品に出会えないんですよね。
| Joker | 05/11/14 | IjPo0F8c |
確かに
特に80年代以降は物作りが変わってきてしまったようです。時々思うのですが、ジッポーとかマウンテンパーカーとか永遠に利益は得られないですよね。ゼロハリやリモアだって過去の製品のほうが完成度が高いのに手を変えて来ます。過去の製品が完璧なほど企業の継続は大変な事だと思います。企業の寿命が30年って言われるのは、創業者の寿命と製品価値の評価の変化だと思います。どうしたら良いんだろうね。
特に80年代以降は物作りが変わってきてしまったようです。時々思うのですが、ジッポーとかマウンテンパーカーとか永遠に利益は得られないですよね。ゼロハリやリモアだって過去の製品のほうが完成度が高いのに手を変えて来ます。過去の製品が完璧なほど企業の継続は大変な事だと思います。企業の寿命が30年って言われるのは、創業者の寿命と製品価値の評価の変化だと思います。どうしたら良いんだろうね。
| さいとー | 05/11/15 | fQZRW9uY |
前に話した携帯電話の話じゃないですけど、みんなが機能を求めて、どんどん肥大化していった後、持ち歩けないほど巨大化してしまって、なにか機能を削らないと...となった時に、「一番目新しさの無い機能を削ろう!!」という結論に達して、通話機能を外してしまった...なんてね。
| Joker | 05/11/16 | IjPo0F8c |
星新一みたいですね。
| さいとー | 05/11/17 | fQZRW9uY |
コメントする