2009-11-03 Tue [ ネット&PC ]
hp mini 110 by Studio tord boontje
最近は自宅でPCに向かう時間が殆んどありませんでした。
原因は、時間が無いと言うよりも、単純にPCを使う必要性が低くなったというのと、簡単な調べ物やメールなら携帯で十分事足りてしまうようになったからでしょう。
いつのまにか、PC自体が一般化してしまって、興味が薄れてしまったのも大いにあると思います。
自分用のPCのOSなんて、いまだにWindows2000のままです。
これも、iTunesの最新版が使えないとか不具合は感じながらも、何とか成っていました。
でも、「Windows7が発売されたのをきっかけに新しいPCを買っても良いんじゃないかな?」と思ったので、デザインが気に入ったhp mini 110 by studio tord boontjeを買ってきました。
無線LANと有線LANを共存させようとしたせいで設定の段階で、かなり手こずっていましたが、なんとか無線でネットに繋げられるようにもなりました。
殆どweb閲覧くらいにしか使わないと思うのですが、新しいIEはなんか使い辛い。
ということで最初にfirefoxをインストールしました。
firefoxの方がなれている分、使いやすい気がします。
次にプリインストールされているテーマ変更用のmyColorというアプリケーションにバグがあって文字化けして使えないのでhpのサイトにアクセスしてダウンロードしましたが、サイトが思い上に無線LANの電波が途切れがちで、ダウンロードに時間がかかり時間切れ。
それにしても、10インチ強のモニターで1366x768の表示だと、ホントに見えない(>o<)
明日はその辺の設定を見直そうと思います。
原因は、時間が無いと言うよりも、単純にPCを使う必要性が低くなったというのと、簡単な調べ物やメールなら携帯で十分事足りてしまうようになったからでしょう。
いつのまにか、PC自体が一般化してしまって、興味が薄れてしまったのも大いにあると思います。
自分用のPCのOSなんて、いまだにWindows2000のままです。
これも、iTunesの最新版が使えないとか不具合は感じながらも、何とか成っていました。
でも、「Windows7が発売されたのをきっかけに新しいPCを買っても良いんじゃないかな?」と思ったので、デザインが気に入ったhp mini 110 by studio tord boontjeを買ってきました。
無線LANと有線LANを共存させようとしたせいで設定の段階で、かなり手こずっていましたが、なんとか無線でネットに繋げられるようにもなりました。
殆どweb閲覧くらいにしか使わないと思うのですが、新しいIEはなんか使い辛い。
ということで最初にfirefoxをインストールしました。
firefoxの方がなれている分、使いやすい気がします。
次にプリインストールされているテーマ変更用のmyColorというアプリケーションにバグがあって文字化けして使えないのでhpのサイトにアクセスしてダウンロードしましたが、サイトが思い上に無線LANの電波が途切れがちで、ダウンロードに時間がかかり時間切れ。
それにしても、10インチ強のモニターで1366x768の表示だと、ホントに見えない(>o<)
明日はその辺の設定を見直そうと思います。