2006-05-02 Tue [ ネット&PC ]
アップグレード
最近、サーバーが時折不安定な挙動をする事があります。
一応、それなりにメンテはしているものの、OSのアップグレード自体を先延ばしにしてきていたので、折角の長期休暇ですし、ここで一発、アップグレードして置いた方がいいかな?と思い立ち、早速、作業に取り掛かりました。
...が、なかなか一筋縄ではいかないです。
なんと言っても、サーバーを立ち上げてから、6年以上経ってますので、かなりの量のファイルがサーバー上にあって、それをそのままの形で残したいので、失敗は許されないというプレッシャーもあります。
ま、最悪、消えてしまったら、それはそれで諦めるしかないんでしょうけど、できればね...
まず、最初の手段として、バックアップ用のディスクを使って、OSのアップグレードをしてみたのですが、失敗。
パッケージマネージャーがうまく動いてくれません。これじゃ、何の為のアップグレードか分からないので、作業を中断しました。
次に、予備のハードディスクを使って、新規にシステムをインストールだけしてみました。
今回は、初めからディスクを2台使ってRAIDを組んでみました。
こっちは割りといい感じで、インストールが終わりましたが、設定を戻すところまでで、力を使い切ってしまいました。
ま、あせらずゆっくりやるつもりなんで、とりあえずは、こんなもんでしょう。
一応、それなりにメンテはしているものの、OSのアップグレード自体を先延ばしにしてきていたので、折角の長期休暇ですし、ここで一発、アップグレードして置いた方がいいかな?と思い立ち、早速、作業に取り掛かりました。
...が、なかなか一筋縄ではいかないです。
なんと言っても、サーバーを立ち上げてから、6年以上経ってますので、かなりの量のファイルがサーバー上にあって、それをそのままの形で残したいので、失敗は許されないというプレッシャーもあります。
ま、最悪、消えてしまったら、それはそれで諦めるしかないんでしょうけど、できればね...
まず、最初の手段として、バックアップ用のディスクを使って、OSのアップグレードをしてみたのですが、失敗。
パッケージマネージャーがうまく動いてくれません。これじゃ、何の為のアップグレードか分からないので、作業を中断しました。
次に、予備のハードディスクを使って、新規にシステムをインストールだけしてみました。
今回は、初めからディスクを2台使ってRAIDを組んでみました。
こっちは割りといい感じで、インストールが終わりましたが、設定を戻すところまでで、力を使い切ってしまいました。
ま、あせらずゆっくりやるつもりなんで、とりあえずは、こんなもんでしょう。
コメント
コメントはありません。
| | | |
コメントする