2006-05-06 Sat [ 日常 ]
悲喜交々
休みに入るまでは、あんなに長かった一週間も、いざ休みとなるとホントあっという間で、残り2日。
休みの間中ずっと(といっても昼間の2,3時間だけど)図書館でCDを借りてきては、リビングのスピーカーを鳴らしていたので、かなり音が馴染んできた感じがします。初めの頃に比べると、音の密度が上がったというか、細かい音まで一つ一つ再生されるようになってきたように感じます。
借りてくるCDも特にこれというのはなくて、気になったCDを次から次へと借りてきているので、それこそクラッシクからPopsまで、なんでも掛けています。
すると、時々ハっとするようないい音で鳴る時もあるけど、逆に何でこんな音でしかならないんだろう?と悲しくなる時もあったりと、色々です。
代替の傾向として、トランペットとかサックスとかは鳥肌が立つようなイイ音で鳴るときがあるんだけど、ヴァイオリンはどうも苦手みたいです。キーキィと爪でスリガラスを引っかくような音が出ちゃうときがあるんですよね。
あと、ハードコアテクノなんかだと、どうも迫力がないんですよね。
話は変わって、システムの入れ替えに伴って、またシステム管理のお勉強中。
大概の事は、ネットとオンラインマニュアルで事足りてしまうんだけど、たまに本を読むと、こんな事もできるんだぁ〜という発見があってなかなか良いものです。
こんな時も図書館が近くにあると便利です。
休みの間中ずっと(といっても昼間の2,3時間だけど)図書館でCDを借りてきては、リビングのスピーカーを鳴らしていたので、かなり音が馴染んできた感じがします。初めの頃に比べると、音の密度が上がったというか、細かい音まで一つ一つ再生されるようになってきたように感じます。
借りてくるCDも特にこれというのはなくて、気になったCDを次から次へと借りてきているので、それこそクラッシクからPopsまで、なんでも掛けています。
すると、時々ハっとするようないい音で鳴る時もあるけど、逆に何でこんな音でしかならないんだろう?と悲しくなる時もあったりと、色々です。
代替の傾向として、トランペットとかサックスとかは鳥肌が立つようなイイ音で鳴るときがあるんだけど、ヴァイオリンはどうも苦手みたいです。キーキィと爪でスリガラスを引っかくような音が出ちゃうときがあるんですよね。
あと、ハードコアテクノなんかだと、どうも迫力がないんですよね。
話は変わって、システムの入れ替えに伴って、またシステム管理のお勉強中。
大概の事は、ネットとオンラインマニュアルで事足りてしまうんだけど、たまに本を読むと、こんな事もできるんだぁ〜という発見があってなかなか良いものです。
こんな時も図書館が近くにあると便利です。
コメント
のんびりと有意義な休みみたいですね、
僕は、1日娘つれて生録でした。
鳥には興味はないのですが、森の音をとると主役は鳥になってしまってます。
昨日は、久しぶりにALFAのエンジンをかけたらバッテリーが上がっていて、しばらく、チュンチュン、やってたらなんとかかかったので、速攻オートバックスで交換してきました。
今日は、仕事の準備の為に事務所に来てます。
家族は映画に行きました。
僕は、1日娘つれて生録でした。
鳥には興味はないのですが、森の音をとると主役は鳥になってしまってます。
昨日は、久しぶりにALFAのエンジンをかけたらバッテリーが上がっていて、しばらく、チュンチュン、やってたらなんとかかかったので、速攻オートバックスで交換してきました。
今日は、仕事の準備の為に事務所に来てます。
家族は映画に行きました。
| さいとー | 06/05/07 | MTEc3u.k |
わたしは、あまり興味ないのにオーディオのチェックの為にクラッシク聞いてました。
臨場感のチェックとかにはロックやポップスよりもクラッシクの方が向いているんですよね。
今度はサーキットに生録しに来てください。
いろんなバイクや車が走ってるので、きっと面白いですよ。
臨場感のチェックとかにはロックやポップスよりもクラッシクの方が向いているんですよね。
今度はサーキットに生録しに来てください。
いろんなバイクや車が走ってるので、きっと面白いですよ。
| Joker | 06/05/09 | IjPo0F8c |
コメントする