2006-11-17 Fri [ バイク ]
TZの燃料コックとモリワキのスタンドフック
予定通り、TZの燃料コックをR1-Zに取り付けた時に気になっていた部分の処理をしました。
この燃料コックは、純正のようにエンジンが掛かっている時にバルブを自動的に開いて燃料が流れる様にはなっていません。そして、その自動的に燃料が流れるように制御しているのに使っているのが、左側のキャブレターにある負圧の取り出し口なのですが、ここを塞がなければいけません。
取り付けた時には適当なキャップが無かったので、ホースを途中で切って、そこにボルトを差し込んでバンドで留めるようにしてありました。
でも、そのままじゃ、格好悪いので、ホームセンター内を隅々まで探し回って見つけたのが電気工事用の絶縁キャップ。
これを適当な長さに切って負圧取り出し口に被せ、タイラップで固定。
見た目がスッキリしました。
TZの燃料コックは、純正の燃料コックに比べて、ON/OFFの切り替えのバルブが付いているいる位置がタンクに近いので、タンクとフレームの間に隙間ができちゃいますが、個人的にはこっちの方見た目が好きだったりします。
それと、1KTのスイングアームに交換した時からなぜか付いていたスタンドフック用のマウント。
実際、メンテナンススタンドを使う時は、ゴムで支えるタイプよりも、フックで引っ掛けるタイプの方が外れる事が作業中に変に力が掛かってスタンドから脱落して転倒ということが少ないそうです。
この前、TOFの手伝いに行ったときにスタンド側のフックを買ってきて置いたので、機会があったら取り付けようと思っていたのですが、「そのうち、そのうち...」と言っている間にこんなに時間が掛かってしまいました。
この燃料コックは、純正のようにエンジンが掛かっている時にバルブを自動的に開いて燃料が流れる様にはなっていません。そして、その自動的に燃料が流れるように制御しているのに使っているのが、左側のキャブレターにある負圧の取り出し口なのですが、ここを塞がなければいけません。
取り付けた時には適当なキャップが無かったので、ホースを途中で切って、そこにボルトを差し込んでバンドで留めるようにしてありました。
でも、そのままじゃ、格好悪いので、ホームセンター内を隅々まで探し回って見つけたのが電気工事用の絶縁キャップ。
これを適当な長さに切って負圧取り出し口に被せ、タイラップで固定。
見た目がスッキリしました。
TZの燃料コックは、純正の燃料コックに比べて、ON/OFFの切り替えのバルブが付いているいる位置がタンクに近いので、タンクとフレームの間に隙間ができちゃいますが、個人的にはこっちの方見た目が好きだったりします。
それと、1KTのスイングアームに交換した時からなぜか付いていたスタンドフック用のマウント。
実際、メンテナンススタンドを使う時は、ゴムで支えるタイプよりも、フックで引っ掛けるタイプの方が外れる事が作業中に変に力が掛かってスタンドから脱落して転倒ということが少ないそうです。
この前、TOFの手伝いに行ったときにスタンド側のフックを買ってきて置いたので、機会があったら取り付けようと思っていたのですが、「そのうち、そのうち...」と言っている間にこんなに時間が掛かってしまいました。
コメント
コックを自然落下のやつにかえたんですか、乗らないときにOFFがあるコックはいいですよね〜、ガソリンが落ちちゃうようなこと無くて。
もう完全復活もそろそろでは?
ちなみに私のR1-Zは最近アイシングが酷いので、とりあえずエアクリを純正に戻してみようかと思考中ですorz
もう完全復活もそろそろでは?
ちなみに私のR1-Zは最近アイシングが酷いので、とりあえずエアクリを純正に戻してみようかと思考中ですorz
| さかぐち | 06/11/22 | suQ4.J5k |
負圧式だと、いつの間にかチョロチョロと出ている事があるみたいですからね。今は通勤でバイクに乗ることができないので、こっちの方がいいと思って採用しました。
| Joker | 06/11/23 | IjPo0F8c |
コメントする