PROFILE
SHOPPING SEARCH
NEW ENTRIES
COMMENTS
RECOMMEND ITEM

POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん

あと片付け
今日はカヅとジョギングをした後、バッテリーの充電をしながら、昨日の作業後に車の中に適当に放り込んでおいた部品や工具の後片付けをしました。

レギュレーターの動作確認をしたり、メーターの配線の外れかかっていた場所の修理をしたり、シートの位置を変更したので、当たってしまうようになった場所のカットをしたりリアマスターのタンクを留める為のステーを作ったり、ビード落としの改良をしたり、やる事はまだまだ沢山あります。

続きを読む▽
塩モツらーめん
耐久にむけて練習しに筑波サーキットまで行ってきました。

A1、A2をすすむ君、C1、C2を私が走行しました。

ブレーキが時折り奥に入ってしまっていたのは、マスターを交換した事で解決しましたが、変わりにマスター径が大きくなった事で、レバーが重くなりブレーキが効かない感じになってしまいなんかイマイチでした。

タイム的に、かなり遅いので当然なのかもしれまでんが、フロントに中古のタイヤを履いている割には、至って平和に走れて快適です。

しかし、思いがけずレギュレーターが壊れたらしく、発電コイルを残しているのに充電されず、スターターが利用出来ずその対応で無駄にドタバタしてしまいました。

続きを読む▽
LAPSHOT
元々スパーダに付けたLAPSHOTですが、SRXに付けてたので、耐久に向けてまたスパーダに付けました。


続きを読む▽
キャリパー清掃
昨夜は帰宅後キャリパーの清掃。
去年、購入後からかなりマメに清掃しているのですが、TZRのキャリパーを使っていた時に比べると引き摺り気味に感じます。
原因はキャリパーじゃなくて、Brembo純正のパッドのせいの様な気がしてきました。

ブレーキローター
フロント側のブレーキローター
流用できそうな車種のパーツも調べて貰ったけど、全て欠品中。
新品を手に入れることは基本的に無理みたいです。
社外品もないので、他車種用を加工して使うか、フロント周りを丸ごと交換するとかしないとダメっぽいです。
なんにしても、ひとつ変えるとしわ寄せが他にくるので、ヤフオクで程度の良い中古を手にいれるのが一番良いのかも知れません。

リアブレーキ
街乗りでは、フロントよりも早くパッドが減っちゃうほど使うリアブレーキも、サーキットでは殆ど使う事がありませんでした。

この前、京スピでモタードに乗った時に、フロントブレーキのあまりの効きの悪さにリアブレーキを使うようにしたら、進入に安定感が出る事に気付きました。

なので、スパーダでも使えるようになりたいと思っているのですが、この前の練習では、全くと言っていい程使えませんでした。

だからと言って、メンテをしなくて良いわけでは無いので、帰宅してから夕飯の支度が出来る迄の間に、ピストンの掃除とグリスアップをしました。

パッドは残り2mmしかなかったので、ヤフオクで格安で落札した新品パッドに交換しておきました。

切手
茶耐のエントリー用紙の投函をしてきました。



切手って便利ですね。
貼っておくだけで郵便局まで出向かなくても手近なポストに投函できるんですから…
今度、郵便局に行った時に予め買って置こうと思いました。



CALENDAR
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
<<  2024 - 06  >>
ARCHIVES
LINKS
OTHERS
    処理時間 0.3988秒
RECOMMEND ITEM