2012-08-04 Sat [ ネット&PC ]
メールマガジン
買い物する時に会員登録の変わりにメールアドレスを登録すると割引サービスが受けられるのでメールマガジンに登録したのですが、送られてくるメールの9割以上が必要ない情報。
こんなにいらないメールばかり送ってくるところから買い物したくなくなります。
そういううざいメールを送ってくる所って大抵、辞めるのも大変だったりします。
転職フェアでもメールアドレスを登録したら、一日に3回メールマガジンを送ってきました。もう少しなんとかならないものですかね?
こんなにいらないメールばかり送ってくるところから買い物したくなくなります。
そういううざいメールを送ってくる所って大抵、辞めるのも大変だったりします。
転職フェアでもメールアドレスを登録したら、一日に3回メールマガジンを送ってきました。もう少しなんとかならないものですかね?
2012-07-26 Thu [ ネット&PC ]
クロスケーブル
昨日、イーサーネットケーブルにコネクタを付けるための成端工具を使ってクロスケーブル作りをしましたが、まともに使えるケーブルが作れませんでした。
嫁にやってもらうとうまくいくのでどうやら道具の問題じゃなさそうです。
そこで、学校で元プロにコツを聞くと、思い切り握りすぎてコネクタとケーブルの導通させている部分を壊しているんじゃないかと言われたので、今までの半分くらいの力加減でやってみたら、ちゃんと導通するようになりました。
ただ老眼のせいで、コネクタに刺さっているケーブルの色がチェックできません。
おかげで、一回、できたと思ったのに失敗して通信できないケーブルを作ってしまいました。
オレンジ/白と茶色/白のケーブルの区別が難しいです。
チェック用にルーペが欲しくなりますね。
とりあえず、これで苦手意識はなくなった気がします。
嫁にやってもらうとうまくいくのでどうやら道具の問題じゃなさそうです。
そこで、学校で元プロにコツを聞くと、思い切り握りすぎてコネクタとケーブルの導通させている部分を壊しているんじゃないかと言われたので、今までの半分くらいの力加減でやってみたら、ちゃんと導通するようになりました。
ただ老眼のせいで、コネクタに刺さっているケーブルの色がチェックできません。
おかげで、一回、できたと思ったのに失敗して通信できないケーブルを作ってしまいました。
オレンジ/白と茶色/白のケーブルの区別が難しいです。
チェック用にルーペが欲しくなりますね。
とりあえず、これで苦手意識はなくなった気がします。
2012-07-22 Sun [ ネット&PC ]
落札バトル
CCNAの勉強をしていますが、だんだんと難しくなってきていて、本を読んでも、ピンとこないことが多くなってきています。
「やっぱり実機を使って試したい」って思って、ヤフオクで中古のルーターとスイッチに入札してみました。
最初は、1円しかついていなかった値段が、終了間際になって急騰して、最終的には5千円近くになってしまいました。
問題は、ルーターやスイッチを使って試したいことは、1台だけじゃできないということ…
しかたないので、計4台を落札しましたが、完全に予算オーバーです。
資格取ったら、さっさと売らないと(^^;
「やっぱり実機を使って試したい」って思って、ヤフオクで中古のルーターとスイッチに入札してみました。
最初は、1円しかついていなかった値段が、終了間際になって急騰して、最終的には5千円近くになってしまいました。
問題は、ルーターやスイッチを使って試したいことは、1台だけじゃできないということ…
しかたないので、計4台を落札しましたが、完全に予算オーバーです。
資格取ったら、さっさと売らないと(^^;
2012-07-06 Fri [ ネット&PC ]
FAT32
我が家のファイルサーバーは、RAIDを組んであるのですが、それでも不意のファイル喪失に備えるのは、バックアップに頼るしかありません。
その為に、SATA-USB変換アダプタを買ってあったのですが、ずっとトラブルなく運用できていたので、バックアップをサボっていました。
今回、あんづさんの思い出のアルバム作りをしていて、画像ファイルの量が半端じゃないことに改めて気付いたので、バックアップを取る為に、以前、PCに使っていたHDDを再利用しました。
PCで使うときには、NTFSで使っていましたが、バックアップ用に使うには、デバイスを選ばずに利用できるFAT32が便利なので、FAT32でフォーマットして利用しました。
バックアップしようと思いついたので、今朝、家を出る直前だったので、サーバーにアダプタとHDDを接続だけして、あとは学校からリモートで繋いで、作業してました。
学校のネットワークが不安定でよく切断されるので、いちいちバックグラウンドで実行させる必要があって面倒でしたが、無事に完了しました。
コマンドベースで操作できるとこんなときに便利です。
その為に、SATA-USB変換アダプタを買ってあったのですが、ずっとトラブルなく運用できていたので、バックアップをサボっていました。
今回、あんづさんの思い出のアルバム作りをしていて、画像ファイルの量が半端じゃないことに改めて気付いたので、バックアップを取る為に、以前、PCに使っていたHDDを再利用しました。
PCで使うときには、NTFSで使っていましたが、バックアップ用に使うには、デバイスを選ばずに利用できるFAT32が便利なので、FAT32でフォーマットして利用しました。
バックアップしようと思いついたので、今朝、家を出る直前だったので、サーバーにアダプタとHDDを接続だけして、あとは学校からリモートで繋いで、作業してました。
学校のネットワークが不安定でよく切断されるので、いちいちバックグラウンドで実行させる必要があって面倒でしたが、無事に完了しました。
コマンドベースで操作できるとこんなときに便利です。
2012-06-24 Sun [ ネット&PC ]
iTunes
いままで、mini110にインストールして使っていたiTunesの動作が限界を超えるほど遅くなっていたので、VAIOにインストールして、ライブラリもネットワークドライブに移してみました。
インストールまではスムーズにし進みましたが、音源データを読み込み始めたら、やっぱり遅いです。ちょっと実用にならない感じすらします。
きちんと手順に則ってプレイリストの移動も一緒にやればよかったのかも知れませんが、新規に作り直したりしたら、そのたびに同期を取り直すように即され、従っていたら、ほぼ半日PCを占有されてしまいました。
その後のプレイリストの編集も、もっさりしているしちょっと困りました。
ローカルにファイルを持ったほうが良いのでしょうか?
インストールまではスムーズにし進みましたが、音源データを読み込み始めたら、やっぱり遅いです。ちょっと実用にならない感じすらします。
きちんと手順に則ってプレイリストの移動も一緒にやればよかったのかも知れませんが、新規に作り直したりしたら、そのたびに同期を取り直すように即され、従っていたら、ほぼ半日PCを占有されてしまいました。
その後のプレイリストの編集も、もっさりしているしちょっと困りました。
ローカルにファイルを持ったほうが良いのでしょうか?
2012-06-05 Tue [ ネット&PC ]
802.11 Linux STA driver
HP mini110はGPSロガーを使うのに必要なのでHDDに入っているWindows7に手をつけずにLinuxをインストールしようと思いSDカードにCentOSをインストールして使っていたのですが、アップデートをした時に容量不足でOS自体を壊わしてしまいました。
Linuxの勉強をするのに便利だったし、なによりWebとメールで使うだけなら、Windows7で使うよりも快適に使えていたので、また復活させようとインストールしなおしました。
ただ、インストールしなおしただけだと、無線LANが有効になっていないので、HPのサイトから、802.11 Linux STA driverをダウンロードしてきて、インストールしました。
インストール自体は、付属のドキュメントにしたがって、カーネルモジュールをmakeしてインストールするだけなので簡単なのですが、mini110は、CPUがATOM-N270とかなり遅いので、モジュールをインストールするための環境作りのための開発環境をインストールとインストール済みのパッケージのアップデートをするだけで、まる一日掛かってしまいました。
前回、インストールした時は8GBのSDカードにインストールしましたが、今回は16GBのカードにインストールしました。
単純に容量は倍。
しかも、カードが新しい分、アクセス速度も速くなったみたいです。
今度は、環境を壊さないように気をつけながら、使い倒したいと思います。
Linuxの勉強をするのに便利だったし、なによりWebとメールで使うだけなら、Windows7で使うよりも快適に使えていたので、また復活させようとインストールしなおしました。
ただ、インストールしなおしただけだと、無線LANが有効になっていないので、HPのサイトから、802.11 Linux STA driverをダウンロードしてきて、インストールしました。
インストール自体は、付属のドキュメントにしたがって、カーネルモジュールをmakeしてインストールするだけなので簡単なのですが、mini110は、CPUがATOM-N270とかなり遅いので、モジュールをインストールするための環境作りのための開発環境をインストールとインストール済みのパッケージのアップデートをするだけで、まる一日掛かってしまいました。
前回、インストールした時は8GBのSDカードにインストールしましたが、今回は16GBのカードにインストールしました。
単純に容量は倍。
しかも、カードが新しい分、アクセス速度も速くなったみたいです。
今度は、環境を壊さないように気をつけながら、使い倒したいと思います。
2012-05-20 Sun [ ネット&PC ]
PhotoShop Elements 10
学生の特権を活かして、PhotoShopのアカデミック版を購入しました。アカデミック版の特典として通常版のPhotoShopElementsの値段でPremireElementsも付いてきます。
Windows用はPremierElementsが64bit版と32bit版で別々になっているのと、マック用とわかれていたり、特典として素材集がついていたりで、DVD5枚組の豪勢なものでした。
あと教材というわけではないのでしょうが、キャンペーンの特典として、入門書がついてきました。
ソフト自体はアカデミック版だからといって、特に違いがあるわけではなく、学生専用のシリアルキーを取得する為のクーポンが入っているだけでした。
そのクーポンのアドレスにアクセスして、身分証明証をスキャンしたデータを送ると、後日、シリアルが送られてくるという仕組みになっていました。
なので、購入する時には、学生証は必要ありませんでした。
さっそく、インストールを済ませて、起動してみました。
明日からの授業で使う画像の加工をしようとも思いましたが、久しぶりのPhotoShopのUIの変化具合にいきなり悪戦苦闘中です。
なにをどうやって操作するのか、一から勉強しなおさないとならなそうです。
Windows用はPremierElementsが64bit版と32bit版で別々になっているのと、マック用とわかれていたり、特典として素材集がついていたりで、DVD5枚組の豪勢なものでした。
あと教材というわけではないのでしょうが、キャンペーンの特典として、入門書がついてきました。
ソフト自体はアカデミック版だからといって、特に違いがあるわけではなく、学生専用のシリアルキーを取得する為のクーポンが入っているだけでした。
そのクーポンのアドレスにアクセスして、身分証明証をスキャンしたデータを送ると、後日、シリアルが送られてくるという仕組みになっていました。
なので、購入する時には、学生証は必要ありませんでした。
さっそく、インストールを済ませて、起動してみました。
明日からの授業で使う画像の加工をしようとも思いましたが、久しぶりのPhotoShopのUIの変化具合にいきなり悪戦苦闘中です。
なにをどうやって操作するのか、一から勉強しなおさないとならなそうです。