2008-01-07 Mon [ SPADA ]
今年のレース活動
イマイチ盛り上がっていません。
一応、年3回ある筑波ツーリストトロフィーのFrontier2には出るつもりで準備していたんですが、ここにきて「無理にレースに出て意味あるのか?」とか思い始めちゃっています。
去年の今頃はバイク作りに一生懸命で、とにかく「レースが開催されるなら出ておこう」と思っていたし、出てみて正解だったと思うのですが、去年1年間やってみたけっか、レースってモノが自分の求めているものとは少し違うというのが、だんだんと判ってきてしまったみたいです。
レース自体は出れば、楽しいし、悔しいし、「こんなに熱くなれるものは無い」って思うんですよ。
だけど、仕事や家庭、お金のやりくりなど、レース以外の事も含めて、色々考えてみると、バイクをきちんと操れるようになりたいっという思いが最初にあって、その延長線上に自分の実力を推し量る材料として「レースに出る」ってのがあったのですが、基本的に人と争うのや競うことが苦手なんで、少し違和感を感じていることに気が付いちゃったんですよね。
そんな風に感じているのに、レースに出続けて、なにか良いことあるのかな?って思ったら、急にやる気がなくなっちゃいました。
単純にタイムだけ追っかけて走っていれば良いんじゃないかな?って感じです。
エントリーは、もうすぐ始まるんだろうけど、少し考えてから出るかどうか決めると思います。
一応、年3回ある筑波ツーリストトロフィーのFrontier2には出るつもりで準備していたんですが、ここにきて「無理にレースに出て意味あるのか?」とか思い始めちゃっています。
去年の今頃はバイク作りに一生懸命で、とにかく「レースが開催されるなら出ておこう」と思っていたし、出てみて正解だったと思うのですが、去年1年間やってみたけっか、レースってモノが自分の求めているものとは少し違うというのが、だんだんと判ってきてしまったみたいです。
レース自体は出れば、楽しいし、悔しいし、「こんなに熱くなれるものは無い」って思うんですよ。
だけど、仕事や家庭、お金のやりくりなど、レース以外の事も含めて、色々考えてみると、バイクをきちんと操れるようになりたいっという思いが最初にあって、その延長線上に自分の実力を推し量る材料として「レースに出る」ってのがあったのですが、基本的に人と争うのや競うことが苦手なんで、少し違和感を感じていることに気が付いちゃったんですよね。
そんな風に感じているのに、レースに出続けて、なにか良いことあるのかな?って思ったら、急にやる気がなくなっちゃいました。
単純にタイムだけ追っかけて走っていれば良いんじゃないかな?って感じです。
エントリーは、もうすぐ始まるんだろうけど、少し考えてから出るかどうか決めると思います。