2012-07-03 Tue [ カヅとあんづ ]
バイバイ あんづ
まるで眠っているかのようなあんづの姿をみていると、ずっとこのままそばにおいて置きたい気持ちになってしまいますが、そうもいかないので、一之江にある常憲社というところで火葬してもらってきました。
少し早く着いてしまったので、待合室であんづさんと一緒に過ごしました。
あんづさんの首筋の辺りは、ベリーのような甘い匂いがするんです。
人に言うと笑われちゃうのですが、本当にするんです。
首輪しているわけでもないのに、不思議ですね。
もう嗅げなくなっちゃうので、たくさん嗅いでおきました。
やっぱりベリーの匂いがしました。
時間が来て、火葬する場所に案内され、焼香したあと最後のお別れをしました。
あんづの姿がみれるのはこれが最後なので、思う存分泣いてきました。
炉の扉が閉められて、もうあんづに会えなくなっちゃいました。
焼いてもらっている間に大きな地震がありました。
地震が大嫌いだったあんづさんのことを思い出したら、また泣けてきちゃいました。
火葬が終わり、ふたりで骨を拾いました。
まだ若いあんづは綺麗に骨が残ってくれました。
先っちょがクネっとしていたカギ尻尾の部分も分るくらいはっきりと残っていました。
悲しいとか寂しいとか言うよりも、ちょっとほっとしました。
小顔だったあんづさんの頭蓋骨はホントにちっちゃくて、それをみてまた泣きました。
骨壷に収めて、お骨になったあんづさんを連れて帰ってきました。
うちにはお墓がないので、このまま家に居てもらうつもりです。
正式な事とか、決まり事とかあるとは思いますが、あんづさんの死自体がまだ受け入れられないので、その先の事が考えられません。
それに、お墓の必要性とかを分ったとしても、やっぱりこのまま家に居てもらいたいと思っています。
ひとりになると涙が出てきます。
明日は、CCENTの試験があるのでその準備のための勉強していても、気を緩めると涙が止まりません。
泣いてちゃダメだと、頑張ってみましたが、やっぱり涙が出てきません。
止めようとすると、余計に出てくる気がします。
しょうがないので、泣くのを我慢するのを止めました。
だって悲しいんですから...
だって寂しいんですから...
最初、うちに来たとき、甘えん坊のカヅが愛情を独り占めできなくて拗ねるんじゃないかと、あんづさんを飼うのに反対してました。自分自身、どっちも一緒に愛せる自身が無かったのもあります。
でも、そんなのお構い無しで、我が家に溶け込み、愛され愛してくれたあんづさんに今ではとても感謝しています。いまは、お別れだけど、またどこかで会おうね。
それまで...
バイバイ あんづ
少し早く着いてしまったので、待合室であんづさんと一緒に過ごしました。
あんづさんの首筋の辺りは、ベリーのような甘い匂いがするんです。
人に言うと笑われちゃうのですが、本当にするんです。
首輪しているわけでもないのに、不思議ですね。
もう嗅げなくなっちゃうので、たくさん嗅いでおきました。
やっぱりベリーの匂いがしました。
時間が来て、火葬する場所に案内され、焼香したあと最後のお別れをしました。
あんづの姿がみれるのはこれが最後なので、思う存分泣いてきました。
炉の扉が閉められて、もうあんづに会えなくなっちゃいました。
焼いてもらっている間に大きな地震がありました。
地震が大嫌いだったあんづさんのことを思い出したら、また泣けてきちゃいました。
火葬が終わり、ふたりで骨を拾いました。
まだ若いあんづは綺麗に骨が残ってくれました。
先っちょがクネっとしていたカギ尻尾の部分も分るくらいはっきりと残っていました。
悲しいとか寂しいとか言うよりも、ちょっとほっとしました。
小顔だったあんづさんの頭蓋骨はホントにちっちゃくて、それをみてまた泣きました。
骨壷に収めて、お骨になったあんづさんを連れて帰ってきました。
うちにはお墓がないので、このまま家に居てもらうつもりです。
正式な事とか、決まり事とかあるとは思いますが、あんづさんの死自体がまだ受け入れられないので、その先の事が考えられません。
それに、お墓の必要性とかを分ったとしても、やっぱりこのまま家に居てもらいたいと思っています。
ひとりになると涙が出てきます。
明日は、CCENTの試験があるのでその準備のための勉強していても、気を緩めると涙が止まりません。
泣いてちゃダメだと、頑張ってみましたが、やっぱり涙が出てきません。
止めようとすると、余計に出てくる気がします。
しょうがないので、泣くのを我慢するのを止めました。
だって悲しいんですから...
だって寂しいんですから...
最初、うちに来たとき、甘えん坊のカヅが愛情を独り占めできなくて拗ねるんじゃないかと、あんづさんを飼うのに反対してました。自分自身、どっちも一緒に愛せる自身が無かったのもあります。
でも、そんなのお構い無しで、我が家に溶け込み、愛され愛してくれたあんづさんに今ではとても感謝しています。いまは、お別れだけど、またどこかで会おうね。
それまで...
バイバイ あんづ
2012-07-02 Mon [ カヅとあんづ ]
さよなら あんづ
今朝、8時頃、あんづさんが亡くなりました。
まだ6歳、先週の水曜日までは元気で部屋の中を飛び回っていたので、未だに信じられずに居ます。
あんづが我が家に来たのは、6年前の秋。
風邪をひいて、会社を早退して寝込んでいるところに、嫁が「カヅが拾ってきちゃったの〜」と言いながら、涙で眼をくちゃくちゃにした子猫を抱いて、散歩から帰ってきたのが、最初の出会いでした。

ウィルス性の炎症を起こした眼の治療が済んだら、里親を探すつもりでした。
いつの間にか情が移ってしまい、カヅともなんとかやっていけそうだということで、家で飼う事にしました。

カヅが教育係をしてくれたおかげで、ホントに手の掛からない子でした。

あれから6年あまり
犬と猫の同居生活に不安を感じたのも、最初だけで、カヅとあんづは本当の兄弟のように仲良く暮らしてきました。

自分が洗われるのは大嫌いなくせに、人がお風呂に入ると良く付いてきていました。
あまりに気持ち良さそうに浴槽の蓋の上で寝ているので、起こさない様にと気を使って何度逆上せそうになったか、わかりません。

内弁慶で、外を人が通るとニャーニャー言うくせに、お客さんが来ると、急いで二階に逃げちゃったり...

人が買ってきたものをblogに載せようと写真を撮っていると、覗きにきては見切れてみたり...
テレビをつけたまま、お留守番させていたら、ボリュームボタンに脚を掛けてしまい、フルボリュームにしてしまい、驚いてニャーニャー言ってテレビと喧嘩していたこともありました。
やたらと足に絡み付いてくる子でした。
ソファーでくつろいでいると、ひざの上に載ってきて、ケツトンしろと訴えてくる子でした。
毎朝、部屋まで自分を起こしに来るのが彼女の仕事でした。
トイレの扉を半開きにしていると、閉めにくる子でした。
なぜか、ベリーの匂いのする子でした。
高いところが大好きで、上っては降ろせとニャーニャーいう子でした。

思い起こすと、あっという間の6年でしたが、楽しい思い出でいっぱいです。

ありがとう あんづ
まだ6歳、先週の水曜日までは元気で部屋の中を飛び回っていたので、未だに信じられずに居ます。
あんづが我が家に来たのは、6年前の秋。
風邪をひいて、会社を早退して寝込んでいるところに、嫁が「カヅが拾ってきちゃったの〜」と言いながら、涙で眼をくちゃくちゃにした子猫を抱いて、散歩から帰ってきたのが、最初の出会いでした。

ウィルス性の炎症を起こした眼の治療が済んだら、里親を探すつもりでした。
いつの間にか情が移ってしまい、カヅともなんとかやっていけそうだということで、家で飼う事にしました。

カヅが教育係をしてくれたおかげで、ホントに手の掛からない子でした。

あれから6年あまり
犬と猫の同居生活に不安を感じたのも、最初だけで、カヅとあんづは本当の兄弟のように仲良く暮らしてきました。

自分が洗われるのは大嫌いなくせに、人がお風呂に入ると良く付いてきていました。
あまりに気持ち良さそうに浴槽の蓋の上で寝ているので、起こさない様にと気を使って何度逆上せそうになったか、わかりません。

内弁慶で、外を人が通るとニャーニャー言うくせに、お客さんが来ると、急いで二階に逃げちゃったり...

人が買ってきたものをblogに載せようと写真を撮っていると、覗きにきては見切れてみたり...
テレビをつけたまま、お留守番させていたら、ボリュームボタンに脚を掛けてしまい、フルボリュームにしてしまい、驚いてニャーニャー言ってテレビと喧嘩していたこともありました。
やたらと足に絡み付いてくる子でした。
ソファーでくつろいでいると、ひざの上に載ってきて、ケツトンしろと訴えてくる子でした。
毎朝、部屋まで自分を起こしに来るのが彼女の仕事でした。
トイレの扉を半開きにしていると、閉めにくる子でした。
なぜか、ベリーの匂いのする子でした。
高いところが大好きで、上っては降ろせとニャーニャーいう子でした。

思い起こすと、あっという間の6年でしたが、楽しい思い出でいっぱいです。

ありがとう あんづ
2012-07-01 Sun [ カヅとあんづ ]
点滴
あんづさんの容態があまり改善してくれません。
昨日から食事どころか水すらも飲んでないので、体力も落ちてきているんじゃないかと心配になります。
今日は、いつもの病院がお休みだったので、本院の方に行って点滴をしてもらってきました。
日曜日だからなのか、以前、通っていたときよりも更に混みあっていたように感じました。
朝一で預けてきて夕方引取りに行って...
帰ってきてからも、リビングではあまり落ち着けないようなので、2階の寝室で寝かしていますが、痛いからなのか「グルグル……」とお腹を鳴らしながら浅い息を繰り返しています。
おしっこが自力で出来るようになれば、症状も良くなるらしいのですが、トイレに行きたがるそぶりもなく、今朝、病院へ連れて行こうとしてキャリーバッグに入れようとしたとき、踏ん張った拍子に漏らしちゃっただけ。
それでも、しないよりはマシなのでしょう。
とにかく、早く良くなってくれることを願うばかりです。
昨日から食事どころか水すらも飲んでないので、体力も落ちてきているんじゃないかと心配になります。
今日は、いつもの病院がお休みだったので、本院の方に行って点滴をしてもらってきました。
日曜日だからなのか、以前、通っていたときよりも更に混みあっていたように感じました。
朝一で預けてきて夕方引取りに行って...
帰ってきてからも、リビングではあまり落ち着けないようなので、2階の寝室で寝かしていますが、痛いからなのか「グルグル……」とお腹を鳴らしながら浅い息を繰り返しています。
おしっこが自力で出来るようになれば、症状も良くなるらしいのですが、トイレに行きたがるそぶりもなく、今朝、病院へ連れて行こうとしてキャリーバッグに入れようとしたとき、踏ん張った拍子に漏らしちゃっただけ。
それでも、しないよりはマシなのでしょう。
とにかく、早く良くなってくれることを願うばかりです。
2012-06-30 Sat [ カヅとあんづ ]
通院Days
昨日に引き続き、あんづさんに点滴を打ってもらいに病院へ行ってきました。
昨夜は心配でリビングで一緒に寝ていましたが、グズるカヅをソファーで寝かしつけているうちに階段を上って2階の踊り場で寝ていました。
自分も目の充血が治まらないので、眼科へ行って診てもらいました。
ウィルス性の結膜炎の心配もありましたが、単なるアレルギーが原因だそうで、フルオトメトロンとレボカバスチン塩酸塩の目薬を出してもらって帰ってきました。
夕方、あんづさんを迎えに病院へ行ってきました。
食欲が無いせいか、昨日よりもぐったりしているように見えて心配です。
昨夜に比べれば、吐くことも無くなり、落ちついてはいるのですが、横になって寝てばかりです。あんづさんって箱座りしているイメージが強いのでなんとなく違和感を感じます。
ホントに早く良くなってもらいたいと願うばかりです。
昨夜は心配でリビングで一緒に寝ていましたが、グズるカヅをソファーで寝かしつけているうちに階段を上って2階の踊り場で寝ていました。
自分も目の充血が治まらないので、眼科へ行って診てもらいました。
ウィルス性の結膜炎の心配もありましたが、単なるアレルギーが原因だそうで、フルオトメトロンとレボカバスチン塩酸塩の目薬を出してもらって帰ってきました。
夕方、あんづさんを迎えに病院へ行ってきました。
食欲が無いせいか、昨日よりもぐったりしているように見えて心配です。
昨夜に比べれば、吐くことも無くなり、落ちついてはいるのですが、横になって寝てばかりです。あんづさんって箱座りしているイメージが強いのでなんとなく違和感を感じます。
ホントに早く良くなってもらいたいと願うばかりです。
2012-06-29 Fri [ カヅとあんづ ]
がんばれあんづ
おととい辺りから調子が悪かったあんづさん。
昨日、病院へ行って注射を打ってもらったけど、あまり改善しないので、もう一度病院へ行って血液検査をしてもらったら、動き回れているのが不思議なくらい腎臓の数値が異常になっていたそうです。
腎不全を起こしている可能性が高いので、急遽、点滴と排尿をする為に入院することになりました。
自分は、学校に行っていたので、みんな嫁が対応してくれました。
処置の甲斐もあって、ひとまず退院。
今夜は、うちでゆっくりしてもらうことになりました。
また明日行って点滴しなければならないそうです。
なにか変なものを口にしたんじゃないか...って事ですが、特に思い当たる節がないんですよね。
ちなみにレーズンとエンジンオイルはかなり危険だそうです。
なにはともあれ、はやく良くなって欲しいです。
昨日、病院へ行って注射を打ってもらったけど、あまり改善しないので、もう一度病院へ行って血液検査をしてもらったら、動き回れているのが不思議なくらい腎臓の数値が異常になっていたそうです。
腎不全を起こしている可能性が高いので、急遽、点滴と排尿をする為に入院することになりました。
自分は、学校に行っていたので、みんな嫁が対応してくれました。
処置の甲斐もあって、ひとまず退院。
今夜は、うちでゆっくりしてもらうことになりました。
また明日行って点滴しなければならないそうです。
なにか変なものを口にしたんじゃないか...って事ですが、特に思い当たる節がないんですよね。
ちなみにレーズンとエンジンオイルはかなり危険だそうです。
なにはともあれ、はやく良くなって欲しいです。
2012-06-28 Thu [ 日常 ]
ものもらい
突然、右目が開かなくなってしまいました。
どうやらものもらいっぽいです。
でも、まぶたよりも眼球自体の方が、赤く腫れているう感じです。
学校に行く前に、病院へ寄って行こうとおもったら、眼科は木曜日が休みが定番のようです。
仕方ないので目薬で、一日、様子見をする事にしました。
どうやらものもらいっぽいです。
でも、まぶたよりも眼球自体の方が、赤く腫れているう感じです。
学校に行く前に、病院へ寄って行こうとおもったら、眼科は木曜日が休みが定番のようです。
仕方ないので目薬で、一日、様子見をする事にしました。
2012-06-27 Wed [ 転職 ]
ルーターの引越し
休校日の学校で、午後から、みっちり自習しようと思ったら、学校の都合で締め出されてしまったので、帰りに新宿のヤマギワに寄って、LANケーブルを仕入れてきて、2階に置いていた無線LANルーターをリビングに移動しました。
いま使ってるルーターにしてから、電波の強さも強力になったので、以前のような繋がりにくさは感じたことはないのですが、それでも、たまに速度が低下することがあったのと、1階でも有線で繋げられるようにしたいとは思っていたので、どうせ有線で繋ぐ為に配線をするなら、ルーターを下に下ろしたほうが、良いだろうと思っ移動しました。
電話線を引いた時と同様に15mの線を買ってきたのですが、ちょっと長すぎたみたいで10mでも大丈夫だったようです。
ルーターを引っ越した結果は...
電波の強さを示すインジケーターは、振り切れるようになりましたが、速度の変化は実感できませんでした(^^;
まぁ、不安定になったり、遅くなったりしないようなら、成功なんでしょうけどね。
ルーターの移設が落ち着いたあとは、ひたすらPing-tの「最強WEB問題集 CCNA」のCCENT部分をやりこんでいるのですが、やっと全問正解して、2周目に突入しました。
今の所、それほど迷うことなく回答できていますが、相変わらず、凡ミスが目立ちます。
この辺りは、集中力の無さがネックになっているように感じます。
それと、課題だったサブネットの計算も苦手意識克服の為に繰り返しドリルをやっているうちに、なんとなく感覚が掴めてきたかなぁ?って感じがしてきたものの、ちょっと難易度をあげた問題が出ると、解くのにもの凄く時間が掛かってしまっています。
CCNAの試験自体、時間制があって、問題数も割りと多いので、下手をすると時間が足りなくて、全部解けない事もあるらしいです。
そう考えると、もう少しやりこんで、スピードも身につけないとならないようです。
そんな訳で、せっかくアクアラインマラソンの抽選に当選し、10月のレースに出れるようになったというのに、今夜は走りに行かずに勉強してました。
どっちも、日ごろの積み重ねが大事なんですけどね。
いま使ってるルーターにしてから、電波の強さも強力になったので、以前のような繋がりにくさは感じたことはないのですが、それでも、たまに速度が低下することがあったのと、1階でも有線で繋げられるようにしたいとは思っていたので、どうせ有線で繋ぐ為に配線をするなら、ルーターを下に下ろしたほうが、良いだろうと思っ移動しました。
電話線を引いた時と同様に15mの線を買ってきたのですが、ちょっと長すぎたみたいで10mでも大丈夫だったようです。
ルーターを引っ越した結果は...
電波の強さを示すインジケーターは、振り切れるようになりましたが、速度の変化は実感できませんでした(^^;
まぁ、不安定になったり、遅くなったりしないようなら、成功なんでしょうけどね。
ルーターの移設が落ち着いたあとは、ひたすらPing-tの「最強WEB問題集 CCNA」のCCENT部分をやりこんでいるのですが、やっと全問正解して、2周目に突入しました。
今の所、それほど迷うことなく回答できていますが、相変わらず、凡ミスが目立ちます。
この辺りは、集中力の無さがネックになっているように感じます。
それと、課題だったサブネットの計算も苦手意識克服の為に繰り返しドリルをやっているうちに、なんとなく感覚が掴めてきたかなぁ?って感じがしてきたものの、ちょっと難易度をあげた問題が出ると、解くのにもの凄く時間が掛かってしまっています。
CCNAの試験自体、時間制があって、問題数も割りと多いので、下手をすると時間が足りなくて、全部解けない事もあるらしいです。
そう考えると、もう少しやりこんで、スピードも身につけないとならないようです。
そんな訳で、せっかくアクアラインマラソンの抽選に当選し、10月のレースに出れるようになったというのに、今夜は走りに行かずに勉強してました。
どっちも、日ごろの積み重ねが大事なんですけどね。