2012-05-22 Tue [ 転職 ]
副作用?
今日は、ぜんぜんやる気が起きません。
全身だるくて、起きているのすらつらい状況でした。
朝、学校に行く前に飲んだ薬のせいでしょうか?
昨日に引き続きいて、Webページ構築の実習ですが、課題の内容に合う形にするための修正だけ済ませたら、あとは今週末に控えたTOEICテストの準備のために、問題集の模試をひたすら解いていました。
少しずつですが、勉強を続けていたお陰で、以前に比べれば正答率は上がってきましたが、読むのが圧倒的に遅くて、100問を75分で解かなければいけないのに、一日掛かってしまっています。
もともと物覚えが悪いのと歳のせいで記憶できなくなっているのを差し引いても、思ったように成績が上がらないのは、どうも勉強のコツが掴めていない気がします。
参考書や本はそれなりに読んでいるつもりなんですが、しっくりこないんですよね。
どこか学校に通うなりして、勉強する環境を作った方が良いんでしょうか?
全身だるくて、起きているのすらつらい状況でした。
朝、学校に行く前に飲んだ薬のせいでしょうか?
昨日に引き続きいて、Webページ構築の実習ですが、課題の内容に合う形にするための修正だけ済ませたら、あとは今週末に控えたTOEICテストの準備のために、問題集の模試をひたすら解いていました。
少しずつですが、勉強を続けていたお陰で、以前に比べれば正答率は上がってきましたが、読むのが圧倒的に遅くて、100問を75分で解かなければいけないのに、一日掛かってしまっています。
もともと物覚えが悪いのと歳のせいで記憶できなくなっているのを差し引いても、思ったように成績が上がらないのは、どうも勉強のコツが掴めていない気がします。
参考書や本はそれなりに読んでいるつもりなんですが、しっくりこないんですよね。
どこか学校に通うなりして、勉強する環境を作った方が良いんでしょうか?
2012-05-21 Mon [ 転職 ]
CSS3
今日の授業もHTML製作。
ネットワーク構築科ってことでサーバー管理者やネットワーク管理者を養成する講座のはずなんだけど、勤める会社によっては、サーバーのお守りするだけじゃなくホームページも作れないと困るだろうということで、組まれたカリキュラムだそうです。
自分的には、いまさらタグを手打ちでホームページを作るなんて、なんか目的を見失っている気もしますが、授業なんで、乗り遅れない程度に聞き流しながら、今週末に控えたTOEIC受験の準備を進めていました。
…が、久々に開いたTOEICの問題集の難しい事と言ったら、なんなんでしょ?
一昨日まで、格闘していたLPICの問題集が簡単だったような錯覚に陥ります。
ま、どっちも容易なものじゃないんですけどね(^^;
一週間を切っているので、気合を入れて出来る限りですが、頑張ってみようと思います。
ネットワーク構築科ってことでサーバー管理者やネットワーク管理者を養成する講座のはずなんだけど、勤める会社によっては、サーバーのお守りするだけじゃなくホームページも作れないと困るだろうということで、組まれたカリキュラムだそうです。
自分的には、いまさらタグを手打ちでホームページを作るなんて、なんか目的を見失っている気もしますが、授業なんで、乗り遅れない程度に聞き流しながら、今週末に控えたTOEIC受験の準備を進めていました。
…が、久々に開いたTOEICの問題集の難しい事と言ったら、なんなんでしょ?
一昨日まで、格闘していたLPICの問題集が簡単だったような錯覚に陥ります。
ま、どっちも容易なものじゃないんですけどね(^^;
一週間を切っているので、気合を入れて出来る限りですが、頑張ってみようと思います。
2012-05-20 Sun [ ネット&PC ]
PhotoShop Elements 10
学生の特権を活かして、PhotoShopのアカデミック版を購入しました。アカデミック版の特典として通常版のPhotoShopElementsの値段でPremireElementsも付いてきます。
Windows用はPremierElementsが64bit版と32bit版で別々になっているのと、マック用とわかれていたり、特典として素材集がついていたりで、DVD5枚組の豪勢なものでした。
あと教材というわけではないのでしょうが、キャンペーンの特典として、入門書がついてきました。
ソフト自体はアカデミック版だからといって、特に違いがあるわけではなく、学生専用のシリアルキーを取得する為のクーポンが入っているだけでした。
そのクーポンのアドレスにアクセスして、身分証明証をスキャンしたデータを送ると、後日、シリアルが送られてくるという仕組みになっていました。
なので、購入する時には、学生証は必要ありませんでした。
さっそく、インストールを済ませて、起動してみました。
明日からの授業で使う画像の加工をしようとも思いましたが、久しぶりのPhotoShopのUIの変化具合にいきなり悪戦苦闘中です。
なにをどうやって操作するのか、一から勉強しなおさないとならなそうです。
Windows用はPremierElementsが64bit版と32bit版で別々になっているのと、マック用とわかれていたり、特典として素材集がついていたりで、DVD5枚組の豪勢なものでした。
あと教材というわけではないのでしょうが、キャンペーンの特典として、入門書がついてきました。
ソフト自体はアカデミック版だからといって、特に違いがあるわけではなく、学生専用のシリアルキーを取得する為のクーポンが入っているだけでした。
そのクーポンのアドレスにアクセスして、身分証明証をスキャンしたデータを送ると、後日、シリアルが送られてくるという仕組みになっていました。
なので、購入する時には、学生証は必要ありませんでした。
さっそく、インストールを済ませて、起動してみました。
明日からの授業で使う画像の加工をしようとも思いましたが、久しぶりのPhotoShopのUIの変化具合にいきなり悪戦苦闘中です。
なにをどうやって操作するのか、一から勉強しなおさないとならなそうです。
2012-05-19 Sat [ - ]
LPICレベル1exam 102
前回のテストから10日。やっと試験をやっている日に休みが取れたので、前回と同じ東陽町の試験会場でLPICの試験を受けてきました。
昨日までに、三冊の問題集をランダムに解いては、答え合わせをして、間違えたところを集中的に勉強しなおして、また模試を解くという形で、準備をしてきました。
もう何度それを繰り返したかは、数えてみないと判らないくらい繰り返したお陰で、なんとか、これなら合格基準に達するかな?という自信が持てる状態で、試験に望めました。
しかし、確かに試験範囲ではあるけど、持っている問題集では一度も触れられなかった項目が問題に出たり、翻訳が怪しくて問題の意図するところが判らず、英文の問題を読んでやっと理解できたなんて、問題もいくつかあって、結局、何度も確認をしているうちに時間制限の90分をフルに使いきってしまい、強制終了となってしまいました。
続きを読む▽
昨日までに、三冊の問題集をランダムに解いては、答え合わせをして、間違えたところを集中的に勉強しなおして、また模試を解くという形で、準備をしてきました。
もう何度それを繰り返したかは、数えてみないと判らないくらい繰り返したお陰で、なんとか、これなら合格基準に達するかな?という自信が持てる状態で、試験に望めました。
しかし、確かに試験範囲ではあるけど、持っている問題集では一度も触れられなかった項目が問題に出たり、翻訳が怪しくて問題の意図するところが判らず、英文の問題を読んでやっと理解できたなんて、問題もいくつかあって、結局、何度も確認をしているうちに時間制限の90分をフルに使いきってしまい、強制終了となってしまいました。
続きを読む▽
2012-05-18 Fri [ 転職 ]
Webページ製作
今日の授業はWebページ製作。
HTMLの基礎ということで、メモ帳を使って直接タグ打ちして、ホームページを作るという内容でした。
ひと通りのタグを教えてもらって、入力して、ブラウザで確認という流れでやってました。
タグの意味などを理解していないと、仕事の片手間にWeb製作を頼まれたりしたら困るからだろうと思うけど、もう少し現実に即した内容じゃないと、無駄な知識で混乱を招きそうそな気がしました。
自分的には試験前日なので、授業内容を聞き流して、LPICの模試をひたすら解いていました。
HTMLの基礎ということで、メモ帳を使って直接タグ打ちして、ホームページを作るという内容でした。
ひと通りのタグを教えてもらって、入力して、ブラウザで確認という流れでやってました。
タグの意味などを理解していないと、仕事の片手間にWeb製作を頼まれたりしたら困るからだろうと思うけど、もう少し現実に即した内容じゃないと、無駄な知識で混乱を招きそうそな気がしました。
自分的には試験前日なので、授業内容を聞き流して、LPICの模試をひたすら解いていました。
2012-05-17 Thu [ 転職 ]
シェルスクリプト
今日の授業はシェルスクリプトの基礎。
まだコマンドも覚えていないのにいきなりシェルスクリプトを組めと言われても困るだろうなぁ〜と思いながら、自分はLPIC受験に向けて自習していました。
自分が、プログラミングに手を出したのは、必要に迫られてだったので、うまく行かずに苦労はしたけど、出来たときの喜びがあったけど、今回みたいにコレを打ち込んでくださいといわれてその通りに打ち込んだスクリプトが動いたとしても、なんの感動も無いようなきがします。
そして、今日はまた中途半端なまま終わっちゃった感じですが、このままで大丈夫なんでしょうか?
まだコマンドも覚えていないのにいきなりシェルスクリプトを組めと言われても困るだろうなぁ〜と思いながら、自分はLPIC受験に向けて自習していました。
自分が、プログラミングに手を出したのは、必要に迫られてだったので、うまく行かずに苦労はしたけど、出来たときの喜びがあったけど、今回みたいにコレを打ち込んでくださいといわれてその通りに打ち込んだスクリプトが動いたとしても、なんの感動も無いようなきがします。
そして、今日はまた中途半端なまま終わっちゃった感じですが、このままで大丈夫なんでしょうか?
2012-05-16 Wed [ 転職 ]
休校日
今日は休校日でしたが、集中して勉強したかったので、学校まで行って来ました。
実習用に環境を作りこんだPCもあるし参考書も置いてあるので、勉強するには最適なんですが、ただ往復に3時間掛かるので、その分のロスを計算しちゃうと微妙なんですけどね。
それでも、ひとりで黙々とやっていると、ついもう良いかな?っていう甘えが出ちゃいますが、他に勉強している人が居れば、そうも言っていられなくなるというのも、事実だったりします。
とりあえず、LPICの試験のシミュレーターをインストールして模試をやってみました。
なかなかイイ感じです。この調子でイケればなんとななりそうなんですけど、まだまだ凡ミスも多く、引っ掛け問題で悩むと間違った方の答えを選んでしまう癖があるので、その辺の対策をしておかないといけませんね。
ちなみに、一応、今日、学校に来ることは、みんなに言ってあったので、もう少し人が集まるかな?と思っていましたが、来たのは5人だけでした。ひとりでやっているとつまらない疑問に引っかかった時に無駄に時間を取られてしまうので、合宿形式の勉強会って有効なんですけど、みんなは、学校に来るほど切羽詰ってないんですかね?
こうなると来週もやるかは微妙な感じですね。
実習用に環境を作りこんだPCもあるし参考書も置いてあるので、勉強するには最適なんですが、ただ往復に3時間掛かるので、その分のロスを計算しちゃうと微妙なんですけどね。
それでも、ひとりで黙々とやっていると、ついもう良いかな?っていう甘えが出ちゃいますが、他に勉強している人が居れば、そうも言っていられなくなるというのも、事実だったりします。
とりあえず、LPICの試験のシミュレーターをインストールして模試をやってみました。
なかなかイイ感じです。この調子でイケればなんとななりそうなんですけど、まだまだ凡ミスも多く、引っ掛け問題で悩むと間違った方の答えを選んでしまう癖があるので、その辺の対策をしておかないといけませんね。
ちなみに、一応、今日、学校に来ることは、みんなに言ってあったので、もう少し人が集まるかな?と思っていましたが、来たのは5人だけでした。ひとりでやっているとつまらない疑問に引っかかった時に無駄に時間を取られてしまうので、合宿形式の勉強会って有効なんですけど、みんなは、学校に来るほど切羽詰ってないんですかね?
こうなると来週もやるかは微妙な感じですね。