PROFILE
SHOPPING SEARCH
NEW ENTRIES
COMMENTS
RECOMMEND ITEM

POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん

できそうでできない
今日はWord2010を使った文書作成のトレーニングでした。
「Wordくらいなら…」って思ってましたが、実際に使ってみると、きちんとした文書を作るのって意外と大変で、しかも機能がやたらと豊富で使いこなそうと思ったらかなり大変そうです。

履歴書作りや職務経歴書作りにも活かせるだろうと、気合を入れて授業に臨みました。


訓練が始まってから毎日のように使ってきたWordですが、バージョンが2010だったというのに今日始めて気付きました。今までは単に文字を打ち込むだけだったのでバージョンの違いなんて全然気にならなかったのですが、文書の装飾をしようと思うと、メニューの構成が違うので、一瞬、戸惑うんですよね(^^;
前の職場で使っていたOfficeは、2003だったのでリボンUIになかなか馴染めませんでした。でもリボンUIは、初めて使う人には使いやすいんだろうなぁ〜って思いました。

一日掛けて、無事に演習のパンフレットの作成が完了しました。

こういうのより、設定ファイルのカスタマイズや、プログラムの改造の方が、気が楽なのは、慣れの問題なんですかね?

ビジネスマナー
転職するに当たって心配なことと言えば、技術的なスキルとともに、ビジネスマナーに疎いところ...(^^;

ビジネスマナーとかあまり必要とされない環境にずっと居たので、いい歳して恥ずかしい話ですが、なにがご法度なのかすらちゃんと理解できていない気すらします。
そんな状態なので、今回のカリキュラムの中にビジネスマナーが組み込まれていたので、まじめに受けました。

自分のタイプを知る事から始まり、敬語の使い方、話を聞くことによって人から信頼を受ける等々…

とても参考になりました。
こういうのは、やっぱり自分ひとりじゃ練習できないですからね。

ちなみに、敬語は中二で習うそうです。

フラットケーブル
昨日、3DSを買いにいった時ついでに、電話用のフラットケーブルを買ってきました。
二階に電話機の親機を置くようになってから、留守電が入っていても気付かないので、とても不便だったんですよね。

そこで、NTTにお願いして二階から一階への経路を作ってもらおうとして、工事のお願いをしたのですが、工事に来た人が家の配線の状況を確認して「うちではできません」と言われてしまい途方にくれていたんです。

簡易的でイイからとりあえず親機をリビングに置きたいうことで、色々調べたところ、フラットケーブルで引っ張るだけで十分実用になると言う話を見かけたので、ダメ元でとりえずやってみることにしました。

親機を置くだけならベル線を買ってきて引き回すだけでも大丈夫かもしれません。

リビングに無線ルーターを置くようにしたら、接続速度が上がってネット環境が良くなりそうな気がするので、次は、イーサーネットケーブルを引っ張ってみたいです。

任天堂 3DS
嫁が勉強ソフトを使うのに3DSを買ってきました。

最初「中古でイイよ〜」って言ってたのですが、中古だとバッテリーの劣化、液晶のトラブルなどがたまにあるという話を目にしていたので、保証が付いていたほうが良いだろうと言うことで新品を買うことにしました。

ゲーム機を買うのなんてどれくらい振りなんでしょう?

WiFiのセットアップをするのにちょっと弄らせてもらいましたが、思っていた以上にさくさく動くし、3Dカメラも面白いですね。

Motherができれば嬉しかったんだけどなぁ〜

7つの習慣
今日は業務改善プロセスの学習でした。
今日は日直もやってたので、各時限ごとに学習内容の要約を日誌に書いておく必要もあったので、資格試験の自習はしないで、まじめに授業を聞いてました。

午前中は二時限を使って手法の説明を聞いたあとに、後半の二時限を使って業務改善のための問題の洗い出しを三つのチームに分かれて実践実習をしました。
こういうとき、年長なので気が付くと仕切り役に回ってしまうのですが、出来るだけメンバー側として参加するようにしました。
午前中だけでは終わらず、昼休みも挟んで続きをしました。
午は最初の二時限で、それをまとめてチャートを作り、一時限をつかってまとめた内容の発表をしました。

こういうのは前の会社で研修でやった事があるのですが、実際に業務としてやる機会ってないんですよね。

最後に、あまった一時限を使って、今週やった通信プロトコルがどういう風に使われているのかを確認するために、TELNETを使ってメールサーバーからメールを取り出すというのをやりましたが、いまどきのネット環境では、生のパスワードのやり取りができないのが普通なので、みんなうまくいかずに、消化不良気味だったみたいです。

勉強するのって思えるのも難しいですが、それと同じくらい教えるのも難しいですね(^^;

ケーブル製作
今日の授業はイーサネットケーブルの製作実習でした。

1からケーブルを作るのは無理なので、既存のケーブルを切断して、両端にRJ45のコネクタを取り付け、テスタで検査した後に隣の人のPCと直結して、pingを打ち合ったり、ファイルを共有してみたりとそんな内容でした。

相変わらずのぶきっちょ振りをいかんなく発揮して、コネクタを6つ無駄にしてなんとかテスタを通して動作するケーブルを作ることが出来ましたが、実際にとなりの人のPCと繋ぐと動作しなかったばかりか、その後、イーサポートが不調になり、バッテリーをはずしてリセットするまで、なんにも繋がらなくなってしまいました。

結論:イーサネットケーブルは買ってきて使いましょう。

会社見学
訓練が始まって10日目。

今日は職業訓練所のイベントで会社見学に新橋まで行ってきました。

本来ならネットワーク構築を実際にしている企業にいって仕事として就いたときに感じる遣り甲斐とか苦労とかそんな話を聞いたり聞かされたりってのが目的だとおもうのですが、IT業界で30人が一度に訪問できる企業ってなかなかないので、ソフトウェア業の会社に伺ってきました。

それでも、一度に30人を受け入れられるってのは凄いなって思います。

帰りにいつものメンバーで軽く食事兼飲んできたのですが、鍵を落としてきちゃいました(^^;

今日はなんだか集中力の足りない日だったみたいです。



CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
<<  2025 - 08  >>
ARCHIVES
LINKS
OTHERS
    処理時間 0.256052秒
RECOMMEND ITEM