2012-03-13 Tue [ 日常 ]
お勉強
そういえば、この前、買って早々に壊したワンセグチューナーですが、後日、半田ごてを握り締めて格闘すること半日ほどで、なんとか修復することができました。
ヤレヤレ...(^^;
幸い故障前と変わらない程度には受信できているようです。
...話は変わって、今週末のTOEICテストとオンラインショップの改良の為に勉強中。
平行してやっているので、どっちも中途半端になりそうなのが悩みです。
TOEICテストの受験対策の方は、昨日買った模試のリーディングテストを終わらせました。
今年の初めに手を付け始めたばかりの頃に比べれば、随分と正答率が上がったんじゃないかともいますが、そもそもスタート地点がホントにやばい状態でしたから、やっと受験資格を得た程度な気がします。
ここ数日、アトピー性皮膚炎がぶり返してしまって、夜まともに寝れていない状態が続いてますが、あと数日なので頑張って乗り切りたいと思います。
ヤレヤレ...(^^;
幸い故障前と変わらない程度には受信できているようです。
...話は変わって、今週末のTOEICテストとオンラインショップの改良の為に勉強中。
平行してやっているので、どっちも中途半端になりそうなのが悩みです。
TOEICテストの受験対策の方は、昨日買った模試のリーディングテストを終わらせました。
今年の初めに手を付け始めたばかりの頃に比べれば、随分と正答率が上がったんじゃないかともいますが、そもそもスタート地点がホントにやばい状態でしたから、やっと受験資格を得た程度な気がします。
ここ数日、アトピー性皮膚炎がぶり返してしまって、夜まともに寝れていない状態が続いてますが、あと数日なので頑張って乗り切りたいと思います。
2012-03-12 Mon [ ネット&PC ]
フリーソフト
ペットフードの通販サイトで使っているプログラムの改良をしようと思って色々調べているのですが、なかなか進みません。
自分でも、オンラインショップ用のプログラムを作った事がありますが、それに比べたら格段に高機能ですが、その分、複雑です。
プログラム自体はPHPで書かれているので、プログラムコードを読めばどこでなにをしているのかは分かりはするのですが、それを一つ一つ追いかけながら、該当する部分を探す事自体が、ひと仕事だったりします。
解説書も売られているようなので、買ってきてみた方が早そうな気がしてきました。
続きを読む▽
自分でも、オンラインショップ用のプログラムを作った事がありますが、それに比べたら格段に高機能ですが、その分、複雑です。
プログラム自体はPHPで書かれているので、プログラムコードを読めばどこでなにをしているのかは分かりはするのですが、それを一つ一つ追いかけながら、該当する部分を探す事自体が、ひと仕事だったりします。
解説書も売られているようなので、買ってきてみた方が早そうな気がしてきました。
続きを読む▽
2012-03-11 Sun [ 日常 ]
3.11
去年のあの日、午後からの仕事の準備をしていたら、いままで経験したことの無いほどの揺れを感じ、目の前にゆっくりとしなりながら左右に揺れるビルをみて、とんでもないことが起こったと思いました。
午後からは、当然ですが仕事になんかしている状態じゃありませんでした。
幸いだったのは、地震の直後に家に電話して繋がったので、家族の無事が確認できたことです。
その後もTwttterを通じて情報を得ながら4時間近く掛けて歩いて帰宅しました。
続きを読む▽
午後からは、当然ですが仕事になんかしている状態じゃありませんでした。
幸いだったのは、地震の直後に家に電話して繋がったので、家族の無事が確認できたことです。
その後もTwttterを通じて情報を得ながら4時間近く掛けて歩いて帰宅しました。
続きを読む▽
2012-03-10 Sat [ 日常 ]
雨のち曇
筑波の予約が取ってあったけど、雨の予報だったので、水曜日にキャンセル。
来週末に迫ったTOEICのテストの勉強のために問題集を買ってきました。
中学生の頃は、文法は比較的得意だったと思っていましたが、今になって、いざ問題に取り掛かると、「助詞ってなに?」「副詞ってなにを指しているの?」って感じです。
過去形、過去完了形、過去進行形...
すっかりこんがらがってしまってます。
国語の文法からやり直したほうが良いかもしれないです。
たぶん、理解できていないんでしょう。
それでも、ひたすら問題を解いては、解答合わせをして、間違った問題の解説を読み、また新しい問題を解くというのを繰り返しているうちに、少しずつですが正解率が上がってきているようです。
当初の目標だった点数には、まだまだですが、勉強を始めた当初に比べればずいぶんと進歩していると実感できるくらいには、進歩できています。
試験は来週の日曜日。
残された時間はちょうど1週間ですが、とりあえずベストは尽くすつもりでがんばってみよう思っています。
来週末に迫ったTOEICのテストの勉強のために問題集を買ってきました。
中学生の頃は、文法は比較的得意だったと思っていましたが、今になって、いざ問題に取り掛かると、「助詞ってなに?」「副詞ってなにを指しているの?」って感じです。
過去形、過去完了形、過去進行形...
すっかりこんがらがってしまってます。
国語の文法からやり直したほうが良いかもしれないです。
たぶん、理解できていないんでしょう。
それでも、ひたすら問題を解いては、解答合わせをして、間違った問題の解説を読み、また新しい問題を解くというのを繰り返しているうちに、少しずつですが正解率が上がってきているようです。
当初の目標だった点数には、まだまだですが、勉強を始めた当初に比べればずいぶんと進歩していると実感できるくらいには、進歩できています。
試験は来週の日曜日。
残された時間はちょうど1週間ですが、とりあえずベストは尽くすつもりでがんばってみよう思っています。
2012-03-09 Fri [ 映画 ]
2012-03-08 Thu [ ネット&PC ]
バージョンアップの罠
オンラインショップのプログラムのバージョンアップをしたら、不具合が出まくってしまいました。
バージョンアップ用のパッチ自体には特に問題はなかったのですが、使っているレンタルサーバーがtelnetもsshも使えないので、ファイルの書き込み権限の設定を直すのに、ftpクライアントを使って、ちまちま直しながらアップデートしていくしかないのが面倒だったので、せっかく自宅にlinuxサーバーがあるから、それを使って少しでも楽ができないか...と、試したのが原因でした。
まだまだ勉強不足だと実感しました。
Linuxサーバーの入っているlftpというftpクライアントを使ってなんとか復旧させることができましたが、一時はどうなることかと心配になりました。
バージョンアップ用のパッチ自体には特に問題はなかったのですが、使っているレンタルサーバーがtelnetもsshも使えないので、ファイルの書き込み権限の設定を直すのに、ftpクライアントを使って、ちまちま直しながらアップデートしていくしかないのが面倒だったので、せっかく自宅にlinuxサーバーがあるから、それを使って少しでも楽ができないか...と、試したのが原因でした。
まだまだ勉強不足だと実感しました。
Linuxサーバーの入っているlftpというftpクライアントを使ってなんとか復旧させることができましたが、一時はどうなることかと心配になりました。
2012-03-07 Wed [ ハイエース ]
ぶきっちょ
ハイエースのカーナビにワンセグチューナーを付けようと思い、エバーグリーンの車載用ワンセグチューナーを買いました。
で、さっそく取り付け。
仮付けは割りと順調にすんで、取り説がないので、手探りで設定画面にたどり着き、チャンネルのスキャンをして、無事に画像がカーナビに映るのを確認して、余ったコードの長さを調整したり、シガーライターから取るようになっている電源をサブウーハーから分岐して取るように変更したりして、準備完了。
本取り付けに掛かります。
本体を両面テープでコンソールボックスに貼り付けて、アンテナ線を繋いだら完成
...アンテナの取り付けねじが、くるくる回っちゃってます。
気が付いたときには、時すでに遅し...
アンテナを繋いでも画像が受信できず、映らなくなってしまいました...orz
仕方ないので、蓋を開けてみると、案の定アンテナ線が切れていました。
応急処置で、修理してみましたが、どうも感度が低いようです。
また後日、再チャレンジするしかなさそうです。
で、さっそく取り付け。
仮付けは割りと順調にすんで、取り説がないので、手探りで設定画面にたどり着き、チャンネルのスキャンをして、無事に画像がカーナビに映るのを確認して、余ったコードの長さを調整したり、シガーライターから取るようになっている電源をサブウーハーから分岐して取るように変更したりして、準備完了。
本取り付けに掛かります。
本体を両面テープでコンソールボックスに貼り付けて、アンテナ線を繋いだら完成
...アンテナの取り付けねじが、くるくる回っちゃってます。
気が付いたときには、時すでに遅し...
アンテナを繋いでも画像が受信できず、映らなくなってしまいました...orz
仕方ないので、蓋を開けてみると、案の定アンテナ線が切れていました。
応急処置で、修理してみましたが、どうも感度が低いようです。
また後日、再チャレンジするしかなさそうです。