2008-01-14 Mon [ ネット&PC ]
結果オーライ
マザーボードを交換した我が家のサーバー
その後、動作的には大きな問題はないものの、なぜか1番目のIDEポートに繋いだハードディスクにエラーが出ていました。
これと関係しているのか、ブートディスクとしても使えず、2番目のハードディスクから起動して使っていました。
しかし、そのエラーの出ている1番目のポートに繋いだハードディスクを外して2番目のポートに繋ぐとエラーは出ない。
ケーブルの問題かと思って、ケーブルを変更したものの、結果は変わらず...
なんなんでしょ?
ちなみに、1番目と2番目に繋いでいるハードディスクは同じメーカーの同じモデル、容量も一緒。違いというと、セカンダリーにCD-ROMドライブを繋いでいるかどうかだけ。
ということで、試しに、ケーブルを入れ替えて1番目のIDEポートのセカンダリーにCD-ROMドライブが繋がるようにしてみたら、エラーがぴたりと止まりました。
単に相性の問題なのかなぁ?
その後、動作的には大きな問題はないものの、なぜか1番目のIDEポートに繋いだハードディスクにエラーが出ていました。
これと関係しているのか、ブートディスクとしても使えず、2番目のハードディスクから起動して使っていました。
しかし、そのエラーの出ている1番目のポートに繋いだハードディスクを外して2番目のポートに繋ぐとエラーは出ない。
ケーブルの問題かと思って、ケーブルを変更したものの、結果は変わらず...
なんなんでしょ?
ちなみに、1番目と2番目に繋いでいるハードディスクは同じメーカーの同じモデル、容量も一緒。違いというと、セカンダリーにCD-ROMドライブを繋いでいるかどうかだけ。
ということで、試しに、ケーブルを入れ替えて1番目のIDEポートのセカンダリーにCD-ROMドライブが繋がるようにしてみたら、エラーがぴたりと止まりました。
単に相性の問題なのかなぁ?