2009-05-10 Sun [ ハイエース ]
タンクリッド
運転席のハンドルの脇にあるレバーを引くとポコンって給油口の蓋が開きますが、ドア部分の板金修理に出して以来、時々、車体側にある蓋に引っかかる部分が引っ込んだまま出てこなくなり、蓋が閉まらなくなるようになってしまいました。
セルフスタンドならラジペンを持って行って、その引っかかる部分を引っ張ってだして、閉めればいいのですが、フルサービス(って言い方に馴染めない...)だと、店員さんはなんとか閉めようと蓋をガンガン叩いたりするので、おのずとセルフスタンドにて給油するようになってしまいました。
店員に説明するのも、セルフスタンドを探すのも、引っ張りだすのも結構、面倒です。
「直さなきゃなぁ〜」と思いつつ、直すには内張りを剥がさなきゃならない。
内張りを剥がすには、床に敷いてある板を外さないといけない。
床板を外すには、荷物を全部降ろして、棚を外さないといけない...(^^;
そんな状態なので、億劫になっていたんですよね。
しかし、とうとう引っかかる部分が奥に入ったまま出てこなくなってしまったので、面倒だとか億劫だとか言っていられなくなり、内張りを剥がして修理しました。
続きを読む▽
セルフスタンドならラジペンを持って行って、その引っかかる部分を引っ張ってだして、閉めればいいのですが、フルサービス(って言い方に馴染めない...)だと、店員さんはなんとか閉めようと蓋をガンガン叩いたりするので、おのずとセルフスタンドにて給油するようになってしまいました。
店員に説明するのも、セルフスタンドを探すのも、引っ張りだすのも結構、面倒です。
「直さなきゃなぁ〜」と思いつつ、直すには内張りを剥がさなきゃならない。
内張りを剥がすには、床に敷いてある板を外さないといけない。
床板を外すには、荷物を全部降ろして、棚を外さないといけない...(^^;
そんな状態なので、億劫になっていたんですよね。
しかし、とうとう引っかかる部分が奥に入ったまま出てこなくなってしまったので、面倒だとか億劫だとか言っていられなくなり、内張りを剥がして修理しました。
続きを読む▽
2009-05-10 Sun [ お出掛け ]
2009-05-10 Sun [ SPADA ]
パテ盛り
スパーダのアンダーカウルの修正の続き。
大体の形の修正は終わったので、穴を塞ぐのと塗装の下準備の為にパテ盛りをはじめました。
貼ってあるステッカーは予備の無いものが多いので、マスキングをして汚したり上に盛ったり、削らないように気をつけながらの作業です。
パテを於盛っては削り、穴の空いているところや凹んでいる部分にパテを盛りなおして乾燥を待つ、乾いたらまたパテを盛って削るというのを何度も繰り返し、不器用なりに少しずつですが、平らな面が増えてきている気はします。
大体の形の修正は終わったので、穴を塞ぐのと塗装の下準備の為にパテ盛りをはじめました。
貼ってあるステッカーは予備の無いものが多いので、マスキングをして汚したり上に盛ったり、削らないように気をつけながらの作業です。
パテを於盛っては削り、穴の空いているところや凹んでいる部分にパテを盛りなおして乾燥を待つ、乾いたらまたパテを盛って削るというのを何度も繰り返し、不器用なりに少しずつですが、平らな面が増えてきている気はします。