2010-09-30 Thu [ バイク ]
NRS
2010-09-29 Wed [ 日常 ]
大会事務局からのメール
東京マラソンの大会事務局から「これから抽選しますよ〜」という内容のメールが届きました。今年は倍率10倍とかいう噂も...
根拠は何も無いのですが今回も当選しそうな気がしてます。
根拠は何も無いのですが今回も当選しそうな気がしてます。
2010-09-28 Tue [ 日常 ]
2010-09-27 Mon [ カヅとあんづ ]
2010-09-26 Sun [ - ]
2010-09-25 Sat [ SRX250 ]
ベアリング交換とビードブレーカーの改良
朝から降り続いていた雨が昼前になって止んだので少し動きが渋く感じていたフロントホイールのベアリングを交換してみました。
RSのホイールに交換してからはじめての交換だったのでどこまで打ち込んで良いのか分からず戸惑いながらの作業でしたが、1時間ほどで交換完了。
ちょっとは軽くなったかな?
その後、アストロ製のビードブレーカーの改良をしてみました。
このビードブレーカー、値段が安くてコンパクトなのは良いのですが、横幅が足りずパタパタと倒れてしまって使いづらいので、裏から穴を開けてタップを切ってM6のボルトで板を留めれるようにしました。
これでレバーを操作する時に倒れる心配が無くなりました。
レバーを上げた時に一緒に持ち上がってしまっていた台座部分も板を留めた事で重くなり持ち上がりづらくなったみたいです。
いざとなったら足で押さえられるように左に長く張り出すようにしてあります。
使わない時は、台座に沿って取り付ける事で場所取らずに収納できて、持ち運びにも便利。



ホイールを押さえるための支柱もホイールに傷をつけるだけで大して役に立っていなかったので、靴の踵を修理するために買ったけど使えなかった滑り止めを貼り付けてみました。
我ながらイイ出来だと思います。
でも最初からJトリップのビードブレーカー買っていればこんな苦労して改良なんかしなくても、快適に使えたんですけどね(^^;
RSのホイールに交換してからはじめての交換だったのでどこまで打ち込んで良いのか分からず戸惑いながらの作業でしたが、1時間ほどで交換完了。
ちょっとは軽くなったかな?
その後、アストロ製のビードブレーカーの改良をしてみました。
このビードブレーカー、値段が安くてコンパクトなのは良いのですが、横幅が足りずパタパタと倒れてしまって使いづらいので、裏から穴を開けてタップを切ってM6のボルトで板を留めれるようにしました。
これでレバーを操作する時に倒れる心配が無くなりました。
レバーを上げた時に一緒に持ち上がってしまっていた台座部分も板を留めた事で重くなり持ち上がりづらくなったみたいです。
いざとなったら足で押さえられるように左に長く張り出すようにしてあります。
使わない時は、台座に沿って取り付ける事で場所取らずに収納できて、持ち運びにも便利。



ホイールを押さえるための支柱もホイールに傷をつけるだけで大して役に立っていなかったので、靴の踵を修理するために買ったけど使えなかった滑り止めを貼り付けてみました。
我ながらイイ出来だと思います。
でも最初からJトリップのビードブレーカー買っていればこんな苦労して改良なんかしなくても、快適に使えたんですけどね(^^;
2010-09-24 Fri [ 日常 ]
胃痛
下痢は良くするけど胃だけは丈夫で朝からカツ丼だろうがステーキだろうが平気で食べれるし胃もたれや胸焼けなんかした事なんかなかったんだけど、珍しく胃が痛くて苦しんでました。原因はやっぱりストレスなんでしょうか?