PROFILE
SHOPPING SEARCH
NEW ENTRIES
COMMENTS
RECOMMEND ITEM

POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん

NRS
NRS

カウントダウンが始まっています。
普通に考えれば噂になっていたRS125Rの後継車だと思いますが、それだけじゃないって話もあって、買える訳じゃないのに気になってしまいます。

長い間、大きな変化が無く続いてたロードレースの入門車両に大きな変化が起こりそうです。

これをきっかけにまたバイクブームやレースブームが来たら面白いのにな。

いまの状態もレースに出ていて思うのは、細かな不平や不満はありますが、全体としてみると趣味として楽しむには悪くない環境だと思ってます。
サーキットで会う人達は、みんなイイ人だしね。

続きを読む▽
大会事務局からのメール
東京マラソンの大会事務局から「これから抽選しますよ〜」という内容のメールが届きました。今年は倍率10倍とかいう噂も...

根拠は何も無いのですが今回も当選しそうな気がしてます。

冬時間
あまりにも暑い日が続いたので、暑くなる前にジョギングに行こうと朝は6時半に起きていたのですが、元の7時半置きに戻しても良さそうです。

寒い
急に寒くなったので週末にファンヒーターを出しました。
カヅはファンヒーターが大好きです。
そんなに近づいてたら焦げちゃうんじゃないの?ってくらい側に居ます。

コリラックマ・スープマグ


1個目ゲット!

ベアリング交換とビードブレーカーの改良
朝から降り続いていた雨が昼前になって止んだので少し動きが渋く感じていたフロントホイールのベアリングを交換してみました。
RSのホイールに交換してからはじめての交換だったのでどこまで打ち込んで良いのか分からず戸惑いながらの作業でしたが、1時間ほどで交換完了。
ちょっとは軽くなったかな?

その後、アストロ製のビードブレーカーの改良をしてみました。

このビードブレーカー、値段が安くてコンパクトなのは良いのですが、横幅が足りずパタパタと倒れてしまって使いづらいので、裏から穴を開けてタップを切ってM6のボルトで板を留めれるようにしました。

これでレバーを操作する時に倒れる心配が無くなりました。

レバーを上げた時に一緒に持ち上がってしまっていた台座部分も板を留めた事で重くなり持ち上がりづらくなったみたいです。
いざとなったら足で押さえられるように左に長く張り出すようにしてあります。
使わない時は、台座に沿って取り付ける事で場所取らずに収納できて、持ち運びにも便利。



ホイールを押さえるための支柱もホイールに傷をつけるだけで大して役に立っていなかったので、靴の踵を修理するために買ったけど使えなかった滑り止めを貼り付けてみました。

我ながらイイ出来だと思います。

でも最初からJトリップのビードブレーカー買っていればこんな苦労して改良なんかしなくても、快適に使えたんですけどね(^^;

胃痛
下痢は良くするけど胃だけは丈夫で朝からカツ丼だろうがステーキだろうが平気で食べれるし胃もたれや胸焼けなんかした事なんかなかったんだけど、珍しく胃が痛くて苦しんでました。原因はやっぱりストレスなんでしょうか?



CALENDAR
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
<<  2010 - 09  >>
ARCHIVES
LINKS
OTHERS
    処理時間 0.296437秒
RECOMMEND ITEM