PROFILE
SHOPPING SEARCH
NEW ENTRIES
COMMENTS
RECOMMEND ITEM

POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん

やっと読破
この年齢での転職はホントに難しいみたいです。

前職でも、特に経験と呼べるよううな経験をしていないので、履歴書や職務経歴書に書く事もありません。

そんな訳で、少しでもプラスになればと思って資格を取ろうと頑張っていますが、昨日も書いたように、記憶力が落ちてて苦労しています。
それじゃなくても、人の倍、頑張らないと身に付かないというのにね(^^;

近道や効率を考えてスマートにこなせればカッコいいんですけどね。
とりあえず、目の前にあることを片っ端からかたしていくしかなさそうです。
我武者羅に取り組むのが、自分のスタイルだと割り切って頑張ります。

受験準備中
ICND2の受験に向けて勉強中です。

出題範囲の1/3くらいが先週受けたICND1とかぶっているのですが、不器用すぎて新しいところだけを勉強するというのが出来ないので、全体の流れを掴む意味もあると思って、ひと通り目を通しています。

あとOSPFとかEIGRPとか、いままで聞いたことも無かった単語が続々と出てきます。

「CCNAは丸暗記しちゃえば良いから簡単だよ」と言われますが、全然そんな風には思えません。
ちゃんと系統立てて、どういう用途で使えわれるのかをストーリーを掴んでじゃないと覚えられないので、苦戦しています。

とにかく分るまで繰り返し読んで、内容を暗記しちゃうくらいまで読んで読みまくるしか、覚えるほう方はなさそうです。

とりあえず、明日中には、読破しちゃいたいと思います。

靴さがし
ジョギングシューズが壊れてしまって、ずいぶん経ちますが、なんとか誤魔化しながら履き続けています。

普段ばきのシューズは、最近、へんな臭いがします。
洗っても落ちません。
何か変な物を踏んだというわけでもないと思うんですけどね。
通気性を上げるために、靴底に穴が開いているので、中敷きに変な菌が繁殖しているのかもしれません。

新しい靴を買いに行ったんですが、セール中なせいでほしい靴がおいてません。
しばらく探す必要がありそうです。

ジョギング犬
なんか天気も悪いのでダラダラと過ごしちゃってます。
朝起きて、霧雨の降る中、カヅとジョギングに出かけました。
折り返し地点の陸上競技場では、中学生の大会が行われているようで、たくさんの人が集まっていました。
そんななかを颯爽と走り抜けるカヅは注目を浴びてご機嫌でした。
「そろそろ心臓の負担の事を考えてあげてください」とお医者さんには言われるけど、苦しそうだったり辛そうには見えないし、どうなんでしょうね?
自分的には、まだまだ一緒に走りたいんですけどね。

FAT32
我が家のファイルサーバーは、RAIDを組んであるのですが、それでも不意のファイル喪失に備えるのは、バックアップに頼るしかありません。
その為に、SATA-USB変換アダプタを買ってあったのですが、ずっとトラブルなく運用できていたので、バックアップをサボっていました。

今回、あんづさんの思い出のアルバム作りをしていて、画像ファイルの量が半端じゃないことに改めて気付いたので、バックアップを取る為に、以前、PCに使っていたHDDを再利用しました。

PCで使うときには、NTFSで使っていましたが、バックアップ用に使うには、デバイスを選ばずに利用できるFAT32が便利なので、FAT32でフォーマットして利用しました。

バックアップしようと思いついたので、今朝、家を出る直前だったので、サーバーにアダプタとHDDを接続だけして、あとは学校からリモートで繋いで、作業してました。

学校のネットワークが不安定でよく切断されるので、いちいちバックグラウンドで実行させる必要があって面倒でしたが、無事に完了しました。
コマンドベースで操作できるとこんなときに便利です。

ICND1
いつまでも泣いてはいられないので、今日からまた学校です。
今週から、CCNA資格取得対策ということで、ICND1のテキストを使った授業が始まっているそうです。

今日は「第4章 Ciscoデバイスの管理」
せっかく機械があるのに、殆ど座学でもったいないです。

といっても、昨日、CCENTを取っちゃったので、ICND2のテキストを使って自習です。
なかなか、学校の授業とシンクロできず、残念です。
一応、確認は取ってあるので、自分でルーターとスイッチを引っ張り出して、接続して、コマンドの確認をしていました。
実際に、自分の打ったコマンドの出力結果を確認しながらだと記憶に残りやすく理解もしやすい気がします。

Cisco初級技術者認定(CCENT)
CCENTの資格試験を受けてきました。

この試験もPearson VUEで行っているので、会場はいつもの東陽町の会場を利用しました。
予約した時間よりも少し早めに到着したので、準備が出来次第に受けたいということを伝えた後、もって行ったテキストにざっと目を通してから、試験に臨みました。

シスコの資格は証明書用に写真を撮るので、試験を受ける時は、ちゃんと身なりを整えていったほうが良さそうです。あとはLPICの時と同じく、試験の行われる部屋に持ち込めるのは、顔写真のついた身分証明証だけなので荷物は全部ロッカーにいれて試験の行われるPCに向かいました。

問題は、事前に勉強していた範囲内でした。
ちょっと自信のないものも、いくつかありましたが、割りとさくさくと解くことができました。
全部で40問あった問題の39問目に大物のシミュレーション問題がでて、それに戸惑いましたが、最終的には15分ほど時間を余らせて試験は終了。
LPICの用に見直すことが出来ないので、じっくりと時間を掛けて解いた方が良さそうです。

終了後、10秒ほど掛かって集計結果が画面に表示されました。

結果は合格。

今回の試験は、精神的に物凄くきつかったのは、事実です。
あんづのことがあって、それで勉強できなかったなんていい訳にしたくなかったので、頑張って勉強しました。おかげで、予想していたよりも良い点数で合格できました。
そういう意味では、あんづのおかげで合格できたのかな?

もうひとつの試験に合格すれば、CCNAというもうひとつ上の資格を取得する事ができます。IPv6やVLANなど、いままで触れた事のなかった領域に踏み込まないといけないので、大変だとは思いますが、できれば今月中に片付けちゃいたいと思います。



CALENDAR
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
<<  2012 - 07  >>
ARCHIVES
LINKS
OTHERS
    処理時間 0.33349秒
RECOMMEND ITEM