2006-11-09 Thu [ ネット&PC ]
Linuxからプリント
昨日は上手くいかなかったキヤノンのプリンタiP7500の設定の続き。
結論から言うと、初日に上手くいったコマンドラインからの設定を諦めてGUIから設定しようと思いXorgのパッケージをインストールしたら、突然使えるようになりました。
そういえば、最初にプリンタをインストールした時も、Xorgのパッケージが強制的にインストールされていた気がする...
その後、SAMBAの設定が上手く行かなかったから、最後に「どうせ使わないし...」とアンインストールした記憶もある。
その後、昨日設定したSAMBAの設定に、プリンタの設定も追加して、Linixサーバーに繋いだプリンタへWin2Kからプリントもできるようになりました。
しかし...
続きを読む▽
結論から言うと、初日に上手くいったコマンドラインからの設定を諦めてGUIから設定しようと思いXorgのパッケージをインストールしたら、突然使えるようになりました。
そういえば、最初にプリンタをインストールした時も、Xorgのパッケージが強制的にインストールされていた気がする...
その後、SAMBAの設定が上手く行かなかったから、最後に「どうせ使わないし...」とアンインストールした記憶もある。
その後、昨日設定したSAMBAの設定に、プリンタの設定も追加して、Linixサーバーに繋いだプリンタへWin2Kからプリントもできるようになりました。
しかし...
続きを読む▽
2006-11-08 Wed [ ネット&PC ]
プリンター共有
今、嫁のPCに繋いでネットワーク共有しているキヤノンのプリンターiP7500ですが、当然のごとく嫁のPCが立ち上がってないと使えません。
最近、体調がイマイチとのことで、嫁は夜すぐに寝るようにしていて、夜使う事はあまりなくなっています。
つまり私が印刷するときは、使う必要も無いのに嫁のPCを立ち上げる事になってしまいます。
で、考えたのが、WEB&メールサーバーにしているLinuxマシンに繋いでSAMBAで共有することにしました。
続きを読む▽
最近、体調がイマイチとのことで、嫁は夜すぐに寝るようにしていて、夜使う事はあまりなくなっています。
つまり私が印刷するときは、使う必要も無いのに嫁のPCを立ち上げる事になってしまいます。
で、考えたのが、WEB&メールサーバーにしているLinuxマシンに繋いでSAMBAで共有することにしました。
続きを読む▽
2006-11-07 Tue [ ネット&PC ]
正規表現
今日も相変わらず、一日中レポートの打ち出しをしていた気がする。
合間に、この間、図書館で借りてきた正規表現の本を読んでたんだけど、分かったような分からないような...
いままでも、多少は使っていたんだけど、さらに突っ込んだ使い方となると、用途の方が思い浮かばない...
まぁ、覚えて置いて損は無いんだろうけど、実際問題として仕事で使おうと思った時、PCだと使いようが無いんだよね。
合間に、この間、図書館で借りてきた正規表現の本を読んでたんだけど、分かったような分からないような...
いままでも、多少は使っていたんだけど、さらに突っ込んだ使い方となると、用途の方が思い浮かばない...
まぁ、覚えて置いて損は無いんだろうけど、実際問題として仕事で使おうと思った時、PCだと使いようが無いんだよね。
2006-11-06 Mon [ バイク ]
なんもない
連休明けってことで、そこそこ忙しかったけど、コレといって特になにも無い一日。
最近、こんなの多すぎ...
例によって、Blogを巡回していたら、小沼君がVTを買ったそうだ。
実は、面白そうだし、お金もかからなそうだなぁ〜と思って、自分でも密かに探してはいたんだけど、すっかり先を越されてしまいました。
そして、他のページをみてたら、元じょーかー号だったSRXが綺麗になって走っている写真も発見...
なんか、ぐでぐでしている間に、すっかり取り残されちゃった感じ。
なにはともあれ、ライセンス代だけでも早いところ貯めないと...
最近、こんなの多すぎ...
例によって、Blogを巡回していたら、小沼君がVTを買ったそうだ。
実は、面白そうだし、お金もかからなそうだなぁ〜と思って、自分でも密かに探してはいたんだけど、すっかり先を越されてしまいました。
そして、他のページをみてたら、元じょーかー号だったSRXが綺麗になって走っている写真も発見...
なんか、ぐでぐでしている間に、すっかり取り残されちゃった感じ。
なにはともあれ、ライセンス代だけでも早いところ貯めないと...
2006-11-05 Sun [ 日常 ]
風邪
どうやら風邪を拗らせてしまったらしいです。
まぁ、それもこれも、この三連休で思いっきり不規則な生活をしていたせいなんですが...
今回の風邪は、主に熱と間接の痛みのようです。
ホント、もう若くないんだなぁ〜と実感させられます。
まぁ、それもこれも、この三連休で思いっきり不規則な生活をしていたせいなんですが...
今回の風邪は、主に熱と間接の痛みのようです。
ホント、もう若くないんだなぁ〜と実感させられます。
2006-11-04 Sat [ 映画 ]
Death Note - the last name -
先週、TVで前編をやっていたのを観てしまって以来、続きが気になってしまったいたので、「まんまとTV局と映画配給の策略にのっちゃっているなぁ〜」と思いつつも、観にいってきました(^^;
ちなみに原作の漫画はまったく読んでいません。
で、いろいろ書いちゃうとネタバレになっちゃいそうなんで、辞めて置きますが、メインの登場人物、みんな若いのに存在感が有ってすごいなぁ〜ってっておもいました。
ミサミサ役の子もいままで、見てた筈なのにイマイチ認識してなかったんだけど、今回ので、一発で覚えちゃいました。
内容も、かなり面白かったです。
いま思うのは、「前編を映画館で見てなくて良かったなぁ〜」って思っちゃいますね。
観てたら、きっと続きが気になって、変に期待を膨らませちゃってたと思います。
ちなみに原作の漫画はまったく読んでいません。
で、いろいろ書いちゃうとネタバレになっちゃいそうなんで、辞めて置きますが、メインの登場人物、みんな若いのに存在感が有ってすごいなぁ〜ってっておもいました。
ミサミサ役の子もいままで、見てた筈なのにイマイチ認識してなかったんだけど、今回ので、一発で覚えちゃいました。
内容も、かなり面白かったです。
いま思うのは、「前編を映画館で見てなくて良かったなぁ〜」って思っちゃいますね。
観てたら、きっと続きが気になって、変に期待を膨らませちゃってたと思います。
2006-11-03 Fri [ ネット&PC ]
なかなか慣れない
IBMブランドのUSキーボードが壊れてしまいJustyのUSキーボードに変えてみたものの、キーの引っ掛かりと変なアールのついたキートップの高さが気になり、結局、リビング用のPCに使おうと思って買ったけど、リビングにPCを置くのをやめたので、使わずにいたHHKLiteをまた引っ張り出して使っています。

しかし、このキーボードはテンキーが無いだけじゃなく、ファンクションキーもFnキーを同時に押す事で使うようになってたり、BSキーとDelキーが切り替え式だったりとかなり特殊です。
それと意外となれないのが、Controlキーの位置。
慣れたかなぁ〜ってところで、会社に行って普通のUSキーボードを使うものだから、どっちのキーボードにもなじめない。そんな状況になってしまっています。

しかし、このキーボードはテンキーが無いだけじゃなく、ファンクションキーもFnキーを同時に押す事で使うようになってたり、BSキーとDelキーが切り替え式だったりとかなり特殊です。
それと意外となれないのが、Controlキーの位置。
慣れたかなぁ〜ってところで、会社に行って普通のUSキーボードを使うものだから、どっちのキーボードにもなじめない。そんな状況になってしまっています。