2006-08-24 Thu [ バイク ]
タンデムステップ
今日の作業は、燃料フィルターの追加。
この前、ノーマルの燃料ホースを参考にしながら、ライコランドに行ってきた時に買ってきた燃料ホースを切って、間に燃料フィルターをかます。
これで、あとはタンクにガソリンを入れてあげればいつでもエンジンが掛けられる...筈(^^;
しかし、ナンバーを取りに行くまでにまた時間もあるので、他の部分のチェックと掃除を続ける事にしました。
で、目に付いたのが、錆びが出てきてしまったタンデムステップ。
パーツクリーナー、中性洗剤、ピカールを駆使して、とにかく汚れ落としをしつつ磨く。
物が大きいだけになかなか綺麗にならないけど、はじめに比べればだいぶ綺麗になったかな?
ただ、もう少し綺麗にしたいので、明日また続きをする事にします。
この前、ノーマルの燃料ホースを参考にしながら、ライコランドに行ってきた時に買ってきた燃料ホースを切って、間に燃料フィルターをかます。
これで、あとはタンクにガソリンを入れてあげればいつでもエンジンが掛けられる...筈(^^;
しかし、ナンバーを取りに行くまでにまた時間もあるので、他の部分のチェックと掃除を続ける事にしました。
で、目に付いたのが、錆びが出てきてしまったタンデムステップ。
パーツクリーナー、中性洗剤、ピカールを駆使して、とにかく汚れ落としをしつつ磨く。
物が大きいだけになかなか綺麗にならないけど、はじめに比べればだいぶ綺麗になったかな?
ただ、もう少し綺麗にしたいので、明日また続きをする事にします。
2006-08-23 Wed [ バイク ]
プラリペア
注文していた補修パーツが届いたので組み付け。
取り付けパッキンとコック内のパッキンの交換をした燃料コックをタンクに組み付け。
タンク内に錆びの粒が残っていたみたいで振るとシャラシャラ音がしたので、掃除機を持ち出して吸い取りました。
タンクキャップも取り付けて、タンクはひとまず修理完了。
続いて、シートの修理。
といっても表皮の張替えとかみたいな大掛かりな事ではなく、裏側についているクッションゴムの交換。このパーツっていつの間にかちぎれてしまっていて、そのまま放って置くと無くなっちゃうんですよね。
全部で6個あるうちのひとつが無くなっていたので取り付け、3つが千切れかけてていたの交換しました。
それと、プラリペアで割れていたシートカウルを修理。
右側のシートカウルは、前の方の固定用の爪が折れてしまってカパカパになっていたので、その部分の再生。左のシートカウルは、前の方にヒビが入っていて、折れそうになっていたのを修理しました。
慣れない内は、なかなか思うように補修できず、「もしかして無駄使いしちゃった?」と不安になりましたが、5分もすると要領が分かってきて、「これなから直るかも?」とやる気が出てきました。さすがに専用の修理キットです。
格闘する事1時間余り、なんとか直りました。
平面出しがまだ済んでませんが、それが終われば、シートカウルの修理もひとまず終わりです。
あとは、燃料フィルターを追加すれば、ひとまず街乗りできるようになりそうです。
取り付けパッキンとコック内のパッキンの交換をした燃料コックをタンクに組み付け。
タンク内に錆びの粒が残っていたみたいで振るとシャラシャラ音がしたので、掃除機を持ち出して吸い取りました。
タンクキャップも取り付けて、タンクはひとまず修理完了。
続いて、シートの修理。
といっても表皮の張替えとかみたいな大掛かりな事ではなく、裏側についているクッションゴムの交換。このパーツっていつの間にかちぎれてしまっていて、そのまま放って置くと無くなっちゃうんですよね。
全部で6個あるうちのひとつが無くなっていたので取り付け、3つが千切れかけてていたの交換しました。
それと、プラリペアで割れていたシートカウルを修理。
右側のシートカウルは、前の方の固定用の爪が折れてしまってカパカパになっていたので、その部分の再生。左のシートカウルは、前の方にヒビが入っていて、折れそうになっていたのを修理しました。
慣れない内は、なかなか思うように補修できず、「もしかして無駄使いしちゃった?」と不安になりましたが、5分もすると要領が分かってきて、「これなから直るかも?」とやる気が出てきました。さすがに専用の修理キットです。
格闘する事1時間余り、なんとか直りました。
平面出しがまだ済んでませんが、それが終われば、シートカウルの修理もひとまず終わりです。
あとは、燃料フィルターを追加すれば、ひとまず街乗りできるようになりそうです。
2006-08-22 Tue [ 日常 ]
夏の盛り
夏休み明け2日目。すでにいつものペースで仕事してます。
今回は社会復帰が早い気がする。
昼前に喫煙室に行ったら、隣の席の人達が「昨日が暑さのピークだそうです」と話していたのが聞こえた。そうか、夏の盛りはもう過ぎたのか...早いな...
続きを読む▽
今回は社会復帰が早い気がする。
昼前に喫煙室に行ったら、隣の席の人達が「昨日が暑さのピークだそうです」と話していたのが聞こえた。そうか、夏の盛りはもう過ぎたのか...早いな...
続きを読む▽
2006-08-21 Mon [ バイク ]
社会復帰1日目
今日から仕事。
なにが大変かというと休みの間に溜まっていたメールを読むことと、忘れかけている各種IDとパスワードを思い出すこと。
とりあえず、今日のところは無事に終わりました。
帰ってきてから、盆休みで注文できなかったR1-Zの補修パーツの発注と燃料コックの修理。
補修パーツは、駄目になってしまったパッキンと錆びが酷い外装用のネジだけなので、全部で1000円ちょっととたいした負担じゃないので助かりました。
ま、欲を言えば、フロントフォークやリヤショックなども丸ごと交換したいところだけど、まずは走れるようにする事が先決なので、今回は保留。
続きを読む▽
なにが大変かというと休みの間に溜まっていたメールを読むことと、忘れかけている各種IDとパスワードを思い出すこと。
とりあえず、今日のところは無事に終わりました。
帰ってきてから、盆休みで注文できなかったR1-Zの補修パーツの発注と燃料コックの修理。
補修パーツは、駄目になってしまったパッキンと錆びが酷い外装用のネジだけなので、全部で1000円ちょっととたいした負担じゃないので助かりました。
ま、欲を言えば、フロントフォークやリヤショックなども丸ごと交換したいところだけど、まずは走れるようにする事が先決なので、今回は保留。
続きを読む▽
2006-08-20 Sun [ 日常 ]
2006-08-19 Sat [ 日常 ]
あと2日
夏休みも残すところあと2日。
この前買ったばかりのプリンターiP7500ですが、なぜかフォトマゼンダのインクがまだ全然使っていないのに残量不足と認識されてしまいプリントできない事が良くあります。
その時は、一度取り出して入れ直せば、エラーはなくなりプリントできるようにはなるのですが、いちいちそんなことするのも面倒くさい。
という事で、お昼を食べに行くついでに新品のインクを買ってきました。
1本950円。エプソンのプリンターPM870Cを使っていたときは、まだ他の色のインクが残っていても、どれか1色がなくなってしまうと交換しなくてはいけない4色タンクだったので、1色ずつ交換できるのはお財布にやさしいですね。
早速、寝る前に交換してみましたが、今度のインクは大丈夫みたいです。
さて、このエラーの出るインクはどうしたものか??
この前買ったばかりのプリンターiP7500ですが、なぜかフォトマゼンダのインクがまだ全然使っていないのに残量不足と認識されてしまいプリントできない事が良くあります。
その時は、一度取り出して入れ直せば、エラーはなくなりプリントできるようにはなるのですが、いちいちそんなことするのも面倒くさい。
という事で、お昼を食べに行くついでに新品のインクを買ってきました。
1本950円。エプソンのプリンターPM870Cを使っていたときは、まだ他の色のインクが残っていても、どれか1色がなくなってしまうと交換しなくてはいけない4色タンクだったので、1色ずつ交換できるのはお財布にやさしいですね。
早速、寝る前に交換してみましたが、今度のインクは大丈夫みたいです。
さて、このエラーの出るインクはどうしたものか??
2006-08-18 Fri [ 物欲 ]
冷蔵庫到着
早速、冷蔵庫が到着しました。
嫁は朝からクーラーボックスを出して、冷凍庫の中身を移したりと大忙しだったみたいですが、私がカヅの散歩から帰ってくると殆ど終了していたのでなにも手伝う事はありませんでした。
予定時間の30分前に到着。
そのまま運び込んでもらう。
背は高くなったけど、奥行きが少し減ったので、思っていたよりも圧迫感はありませんでした。幅は思ったより広くなったかな?実際は2,3センチしか違わないんだけど、放熱のために右側を1センチくらい空けてあるのと、もともとそんなに余裕が無かったので、そう感じるのかもしれません。
それにしても、音が静かです。前の冷蔵庫も普段はそんなに気になる事が無かったけど、今度のは、まさに無音状態です。
念願の自動製氷がついたのが個人的には嬉しかったりします。
嫁も満足してくれているし、良い買い物をしました。
嫁は朝からクーラーボックスを出して、冷凍庫の中身を移したりと大忙しだったみたいですが、私がカヅの散歩から帰ってくると殆ど終了していたのでなにも手伝う事はありませんでした。
予定時間の30分前に到着。
そのまま運び込んでもらう。
背は高くなったけど、奥行きが少し減ったので、思っていたよりも圧迫感はありませんでした。幅は思ったより広くなったかな?実際は2,3センチしか違わないんだけど、放熱のために右側を1センチくらい空けてあるのと、もともとそんなに余裕が無かったので、そう感じるのかもしれません。
それにしても、音が静かです。前の冷蔵庫も普段はそんなに気になる事が無かったけど、今度のは、まさに無音状態です。
念願の自動製氷がついたのが個人的には嬉しかったりします。
嫁も満足してくれているし、良い買い物をしました。