2008-01-11 Fri [ 読書 ]
手紙
東野圭吾の「手紙」を読みました。
いやぁ〜良かった。
内容が内容なんで「面白い」というのはどうかとも思うけど、ストーリーの先が読めず、続きが気になって、2日間で一気に読んじゃいました。
そして考えさせられました。
内容的には、犯罪者の家族の話ということで、昨年末に読んだ「うつくしい子供」に通じるものがあるんだけど違う視点と展開です。
しかも「天空の蜂」と同じ作者なんですよね。
この作者には、どれだけ引き出しがあるんだろう?
今まで読んだ本のなかで、「もし自分が登場人物の誰かだったら、どうするだろう?」と考えさせられた回数は、1,2を争うんじゃないかなぁ?
いやぁ〜良かった。
内容が内容なんで「面白い」というのはどうかとも思うけど、ストーリーの先が読めず、続きが気になって、2日間で一気に読んじゃいました。
そして考えさせられました。
内容的には、犯罪者の家族の話ということで、昨年末に読んだ「うつくしい子供」に通じるものがあるんだけど違う視点と展開です。
しかも「天空の蜂」と同じ作者なんですよね。
この作者には、どれだけ引き出しがあるんだろう?
今まで読んだ本のなかで、「もし自分が登場人物の誰かだったら、どうするだろう?」と考えさせられた回数は、1,2を争うんじゃないかなぁ?
2008-01-10 Thu [ 日常 ]
2008-01-09 Wed [ 日常 ]
マイホーム
なんとなく思いついたので書いてみます。
大きかろうと小さかろうと安かろうと高かろうと自分がずっと住みつづける場所を手に入れるって意味でマイホームを持つのって良い事なんだなぁって思いました。
我が家も手に入れてから3年半が過ぎました。
とても気に入ってます。
大きかろうと小さかろうと安かろうと高かろうと自分がずっと住みつづける場所を手に入れるって意味でマイホームを持つのって良い事なんだなぁって思いました。
我が家も手に入れてから3年半が過ぎました。
とても気に入ってます。
2008-01-08 Tue [ 物欲 ]
なんか決着ついたみたいだ
去年の暮れ辺りから、DVDレコーダーを買い換えようと思ってBDとHD DVDとの戦い(?)を生暖かく見守っていたけど、とりあえずBDが主流になるということになりそうです。
しかし、コピー数が緩和されるダビング10やスクランブルなどなど、問題はいっぱいあって、買い時はまだまだ先の様子。
だけどCSとかBSで撮りたい番組が増えてきているのも事実なんだよねぇ〜
「欲しい時が買い時」だというのも、判っているつもりなんだけど...
しかし、コピー数が緩和されるダビング10やスクランブルなどなど、問題はいっぱいあって、買い時はまだまだ先の様子。
だけどCSとかBSで撮りたい番組が増えてきているのも事実なんだよねぇ〜
「欲しい時が買い時」だというのも、判っているつもりなんだけど...
2008-01-07 Mon [ SPADA ]
今年のレース活動
イマイチ盛り上がっていません。
一応、年3回ある筑波ツーリストトロフィーのFrontier2には出るつもりで準備していたんですが、ここにきて「無理にレースに出て意味あるのか?」とか思い始めちゃっています。
去年の今頃はバイク作りに一生懸命で、とにかく「レースが開催されるなら出ておこう」と思っていたし、出てみて正解だったと思うのですが、去年1年間やってみたけっか、レースってモノが自分の求めているものとは少し違うというのが、だんだんと判ってきてしまったみたいです。
レース自体は出れば、楽しいし、悔しいし、「こんなに熱くなれるものは無い」って思うんですよ。
だけど、仕事や家庭、お金のやりくりなど、レース以外の事も含めて、色々考えてみると、バイクをきちんと操れるようになりたいっという思いが最初にあって、その延長線上に自分の実力を推し量る材料として「レースに出る」ってのがあったのですが、基本的に人と争うのや競うことが苦手なんで、少し違和感を感じていることに気が付いちゃったんですよね。
そんな風に感じているのに、レースに出続けて、なにか良いことあるのかな?って思ったら、急にやる気がなくなっちゃいました。
単純にタイムだけ追っかけて走っていれば良いんじゃないかな?って感じです。
エントリーは、もうすぐ始まるんだろうけど、少し考えてから出るかどうか決めると思います。
一応、年3回ある筑波ツーリストトロフィーのFrontier2には出るつもりで準備していたんですが、ここにきて「無理にレースに出て意味あるのか?」とか思い始めちゃっています。
去年の今頃はバイク作りに一生懸命で、とにかく「レースが開催されるなら出ておこう」と思っていたし、出てみて正解だったと思うのですが、去年1年間やってみたけっか、レースってモノが自分の求めているものとは少し違うというのが、だんだんと判ってきてしまったみたいです。
レース自体は出れば、楽しいし、悔しいし、「こんなに熱くなれるものは無い」って思うんですよ。
だけど、仕事や家庭、お金のやりくりなど、レース以外の事も含めて、色々考えてみると、バイクをきちんと操れるようになりたいっという思いが最初にあって、その延長線上に自分の実力を推し量る材料として「レースに出る」ってのがあったのですが、基本的に人と争うのや競うことが苦手なんで、少し違和感を感じていることに気が付いちゃったんですよね。
そんな風に感じているのに、レースに出続けて、なにか良いことあるのかな?って思ったら、急にやる気がなくなっちゃいました。
単純にタイムだけ追っかけて走っていれば良いんじゃないかな?って感じです。
エントリーは、もうすぐ始まるんだろうけど、少し考えてから出るかどうか決めると思います。
2008-01-06 Sun [ テレビ ]
2008-01-05 Sat [ バイク ]
ブレーキパッド交換
なんとなくR1-Zのエンジンを掛けておくかなぁ〜って感じで、引っ張り出してきて、キック数回。
無事にエンジン掛かりました。
純正の燃料コックから漏れがひどかったので、TZのコックに交換してあるんですが、前回に乗ったときにOFFにするの忘れていたみたいです。
キャブのフロートとフロートバルブが生きているので、クランクケースにガソリン垂れ流しって事にはなっていなかったのですが、気をつけないといけませんね。
で、ひと通り見回して軽く掃除していたら、ブレーキパッドの残りが殆ど無くなっているのを思い出しました。
替えのパッドは、筑波のライセンスを取りに行った時に、D's筑波で買ったから、かれこれ5年間、交換しようと思いつつ、放ったらかしにしていたんですね(^^;
無事にエンジン掛かりました。
純正の燃料コックから漏れがひどかったので、TZのコックに交換してあるんですが、前回に乗ったときにOFFにするの忘れていたみたいです。
キャブのフロートとフロートバルブが生きているので、クランクケースにガソリン垂れ流しって事にはなっていなかったのですが、気をつけないといけませんね。
で、ひと通り見回して軽く掃除していたら、ブレーキパッドの残りが殆ど無くなっているのを思い出しました。
替えのパッドは、筑波のライセンスを取りに行った時に、D's筑波で買ったから、かれこれ5年間、交換しようと思いつつ、放ったらかしにしていたんですね(^^;